fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

北陸唯一の五重塔のある「妙成寺(みょうじょうじ)」

2019/07/25 09:00:24 | 妙成寺 | コメント:0件

日蓮宗 本山妙成寺
2019.07.10

石川県羽咋市にある日蓮宗の寺院、妙成寺(みょうじょうじ)です。

myojyoji-hakui-000.jpg

日蓮宗の北陸本山で、大伽藍は能登随一だそうです。
本堂、祖師堂、経堂など10が、国の重要文化財に指定されていますが、特に北陸唯一の五重塔は有名で、一見の価値ありです。

羽咋市滝谷町にあるんですが、幹線道路から脇に入って、少し距離があるので、途中案内看板があるとはいえ、分かりにくい。
ナビで行った方がいいかも知れません。

どうにか駐車場に到着しました。

myojyoji-hakui-120.jpg

myojyoji-hakui-119.jpg

入り口の横に、茶店?売店?休憩処?が2軒あります。
「寺の駅」って書いてありますねぇ~。

myojyoji-hakui-005.jpg

myojyoji-hakui-006.jpg

入り口に受付があり、拝観料大人500円が必要です。
受付から真っ直ぐ先に「二王門(樓門)」が見えます。

myojyoji-hakui-010.jpg

と、その前に左手の「浄行堂」へ。

myojyoji-hakui-011.jpg

myojyoji-hakui-013.jpg

「さざれ石」もあります。

myojyoji-hakui-016.jpg

myojyoji-hakui-020.jpg

「浄行堂」は、いわゆる涼み処を兼ねた手水舎ですね。
そして「二王門」へ。

myojyoji-hakui-026.jpg

myojyoji-hakui-028.jpg

伽藍守護の神で、開口の阿形(あがた)を金剛像、閉口の吽形(うんがた)を那羅金剛像の二王を安置することから「二王門」とも言うんだそうです。

myojyoji-hakui-031.jpg

myojyoji-hakui-032.jpg

寛永2年(1625年)造立で、国の重要文化財とあります。

myojyoji-hakui-035.jpg

myojyoji-hakui-037.jpg

myojyoji-hakui-041.jpg

myojyoji-hakui-045.jpg

myojyoji-hakui-050.jpg

二王門をくぐると「五重塔」が見えてきました。
五重塔は、元和4年(1618年)建立。
建仁寺流大工で越前の坂上越後守嘉紹が施工、
栩(とち)葺で、初層内部の須弥壇には一塔両尊像を祀る。
底辺4.85m四方、高さ34.27mで、文化12年(1815年)に焼失した日光東照宮寺五重塔とほぼ同一と伝わる。

myojyoji-hakui-118.jpg

myojyoji-hakui-084.jpg

myojyoji-hakui-086.jpg

五重塔を正面に見て、右手にあるのが本堂。
この本堂は、慶長19年(1614年)建立。
入母屋造で、杮(こけら)葺です。

その奥の「丈六堂」へ

myojyoji-hakui-061.jpg

myojyoji-hakui-064.jpg

myojyoji-hakui-066.jpg

myojyoji-hakui-067.jpg

「丈六堂」への小道沿いに、加賀藩前田家三代藩主利常の母「寿福院」のお墓がありました。

myojyoji-hakui-059.jpg

妙成寺は、永仁2年(1294年)に開山しました。
山号は金栄山(きんえいざん)です。

江戸時代に入り天正10年(1582年)、能登国の太守となった前田利家から寺領の寄進など手厚い庇護を受け、隆盛を極めました。
また、三代藩主利常の母寿福院の菩提寺となっています。
重要文化財の十棟は、前田家初代から五代にわたって造営されたものです。
いづれも桃山時代の雄渾華麗な建築といわれています。

myojyoji-hakui-101.jpg

myojyoji-hakui-102.jpg

myojyoji-hakui-107.jpg

myojyoji-hakui-103.jpg

myojyoji-hakui-108.jpg

書院に隣する祖師堂との境界に山畔を利用した池泉観賞式の庭園があります。

その祖師堂、本堂、経堂、書院なども江戸時代初期の建築物なんですね。

myojyoji-hakui-004.jpg



日蓮宗 本山妙成寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ-1
0767-27-1226
営業時間
4月~10月 8:00~17:00
11月~3月 8:00~16:30
定休日 年中無休
料金拝観料
大人(高校生)500円 小・中学生300円




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する