オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 丸亀製麺の「あさりうどん」 (04/13)
- 福井市で人気のとんかつ店「カルマ本店」 (04/11)
- 金ヶ崎宮の夜桜 (04/10)
- 常宮神社の桜 (04/08)
- 滋賀県今津の丸喜食堂 (04/06)
- 朽木温泉 てんぐの湯 (04/05)
- 京都の二条城の桜祭り (04/02)
- 「麺屋 坂本」の鶏中華そば 京都烏丸鞍馬口 (03/31)
- 敦賀市 海鮮 みなと家の日替り丼 (03/29)
- 京都西九条「ラーメン SAWA」 (03/27)
- 真言宗の総本山、東寺(教王護国寺) (03/25)
- 福井市 石焼ステーキ 贅 (ぜい) (03/23)
- 福井市 天然温泉「佐野温泉 福の湯」 (03/22)
- 福井藩主松平家の別邸「名勝 養浩館庭園」 (03/21)
- 福井市で人気の蕎麦屋「やっこ」の「中華そば」 (03/19)
- お好み焼きチェーンの「道とん堀」 (03/17)
- 炭焼戦隊 あいろんセブンの「三元豚のロースとんかつ定食」 (03/15)
- 長浜市「お好み焼はここやねん」 (03/13)
- 米原市「三島池」から見る「伊吹山」 (03/11)
- 近江八幡市の八幡堀 (03/10)
月別アーカイブ
- 2021/04 (7)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
国宝犬山城
2019/07/13 08:59:16 |
国宝 犬山城 |
コメント:0件

国宝犬山城
2019.07.07
愛知県の「国宝犬山城」に行って来ました。

犬山市にある犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する日本最古の様式です。
また城下町のメインストリートである「本町通り」は、現在でも古い町屋が残っていて、その面影を色濃く残しています。
駐車場はお城の前にもありますし、その本町通りの近くにもあります。
しかし全て有料で、無料駐車場はありません。
それぞれ値段も微妙に違うし、最大料金設定があるところ、無いところがあるので、調べて行く方が良いですね。

木曽川のほとりの小高い山の上に天守閣が見えます。
その麓に「三光稲荷神社」と「針綱神社」が並んであり、天守閣に行くには、どちらかを通っても行くことが出来ます。
いづれかの神社を抜けると、急に石垣や石段の道になって、いよいよお城らしくなってきました。



登っていくと立派な門の手前に受付があります。
入場料は大人550円です。

門を抜けると広い広場があり、先に天守閣がありました。


犬山城の天守は、外観3重ですご、内部は4階、地下は踊場を含むと2階ある。
天守南面と西面に平屋の付櫓が付属する複合式です。
入母屋2重2階の建物の上に3間×4間の望楼部を載せた望楼型天守。


出入り口は地下となっていて、地階は石垣と一体となった踊場です。
天守台石垣は野面積み(のづらづみ)という積み方で、大きな自然石をそのまま積み上げる方法で、隙間に小さな石か積めてある。
この積み方は排水性に優れていて頑丈だそうですよ。



一階へ上がると、思ってたより広い。
納戸の間と言うらしいですが、東西9間、南北8間もある。
二階は武具の間。
三階は破風の間で、東西3間、南北4間と狭くなる。



四階は最上階、高欄の間。
周りは回廊となっていて、高欄(こうらん)と廻縁(まわりえん)の望楼(ぼうろう)となっている。
だから高欄の間って言うんですね。




この最上階からの眺めはまさに絶景。
周辺には木曽川や城下町の古い町並みが一望出来ます。


犬山城は昭和10年、国宝に指定されました。
昭和27年規則改正にともない国宝に再指定。
昭和40年(1965)解体修理をへて、全国唯一の個人所有の城として保存されてきましたが、平成16年(2004)「財団法人犬山城白帝文庫」の所有となって現在にいたっています。

国宝五城とは、彦根城、松本城、姫路城、松江城、それにこの犬山城です。
築城は、天文6年(1537)、織田信長の叔父、織田信康によって木之下城より城郭を移して築いたといわれています。
木曽川沿いの小高い山の上に建てられた「後堅固(うしろけんご)の城」で、中山道と木曽街道に通じ、木曽川による交易、政治、経済の要衝として、戦国時代を通じて重要な拠点となりました。
その後、犬山城主は、池田恒興、秀吉、織田信雄、小笠原吉次とめまぐるしく変わりましたが、江戸時代に入り、元和3年(1617)尾張徳川家の重臣成瀬正成(なるせまさなり)が拝領。
このとき改良が加えられ、現在の天守の姿ができたといわれています。
以後、成瀬家が幕末まで城主を務めることになります。

国宝 '犬山城
愛知県犬山市犬山北古券65-2
0568-61-1711
(犬山城管理事務所)
営業時間 9:00-17:00
(入場は16:30まで)
定休日 12/29~31
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ