fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

山代温泉の総湯と古総湯

2019/02/18 08:54:33 | 山代温泉 総湯・古総湯 | コメント:0件

山代温泉 総湯・古総湯
2019.02.15

加賀四大温泉「総湯」めぐり、山中温泉、片山津温泉、粟津温泉と巡ってまいりましたが、最後4ヵ所目は「山代温泉」の「総湯」と「古総湯」です。

yamashirosou-kaga-008.jpg

「総湯」とは、共同浴場なんですが、江戸時代の温泉場は、「総湯」を中心として、まちが造られていたそうです。
「総湯」の周りに温泉宿が立ち並び、湯治客はこの「総湯」に通ったりして長逗留していました。
そして、北陸特有の呼び方として、「総湯」を中心とした周囲の街並みを「湯の曲輪(ゆのがわ)」と言っています。

山代温泉には2つの公衆浴場「総湯」と「古総湯」があります。
せっかくなので、2つとも入ることにします。

yamashirosou-kaga-007.jpg

「古総湯」は、温泉に浸かって楽しむだけというところ、洗い場等がないので、先に「古総湯」に浸かり、後で「総湯」の方へ。
特に決められた順番はないので、逆パターンでも構いませんが、着替え、使用タオルなどを考えて「古総湯」→「総湯」の順にしました。

yamashirosou-kaga-009.jpg

「古総湯」は、温泉場の中心にありました。
石畳の道路がロータリーみたいになっていて、その真ん中にドンと古風な建物が。
「古総湯」を中心としたロータリーの外側に、ホテル、旅館、商店が立ち並んでいます。
これが「湯の曲輪」という街並みの形態なんですね~。
いい雰囲気です。

yamashirosou-kaga-011.jpg

yamashirosou-kaga-012.jpg

「古総湯」の受付は男女別々で、券売機は女湯側にあります。
入浴料は「古総湯」500円、「総湯」450円で、共通券が700円です。

yamashirosou-kaga-015.jpg

明治時代の総湯を復元したというだけあって、外観も内装も超レトロ。
そして簡素。
靴を脱いで入ると、すぐ浴室になっており、脱衣場はなく、その浴室の一画に棚があるだけ。
ここは昔からお湯に浸かって楽しむだけのところなんでこれでいいんでしょうね。
浴槽は真ん中にドンと1つ。
一ヶ所から源泉が注がれています。
先ほど50℃あるから気を付けて、と言われた源泉です。
なのでお湯は少々熱めでした。
無味無臭でサラサラのお湯です。
浴室の床は九谷焼のタイル、壁は漆塗りと、当時のまま復元されています。
2階には休憩所もあるようですよ。
まぁ、お湯に浸かるだけなので、滞在時間20~30分ぐらいでしたかね。

yamashirosou-kaga-014.jpg

yamashirosou-kaga-018.jpg

そして今度は「総湯」の方へ。

yamashirosou-kaga-019.jpg

「総湯」が建つ場所は「古総湯」と道を挟んですぐ前で、魯山人ゆかりの旧吉野屋旅館の跡地。
こちらは、加水なしの100%源泉の共同浴場て、シャワーも洗い場もあります。

yamashirosou-kaga-022.jpg

歴史と格式を感じさせる吉野屋の門をくぐって入ります。

yamashirosou-kaga-024.jpg

入ってすぐに、券売機がありますが、先ほど買った半券を渡せばOKです。
こちらは脱衣場もありました。

yamashirosou-kaga-028.jpg

yamashirosou-kaga-030.jpg

受付で「貴重品はそこにある貴重品ロッカーに入れて下さい」と。
なるほど脱衣場に鍵の掛かるロッカーはなかった。
浴室は同じような大きさの湯船が2つ。
同じお湯ですが、1つの浴槽は少々深い。
段になってるんですが、そこに腰かけるとちょうど肩が浸かるぐらいの深さ。
もう1つは普通で、底に腰かけるとちょうどの深さです。
こちらのお湯も無味無臭でサラサラです。

yamashirosou-kaga-025.jpg

参考までに、「古総湯」と「総湯」の泉質は同じと思っていましたが、微妙に違うんだそうです。
入っても分かりませんけどね。
売店の温泉玉子ソフトクリームも人気だそうです。



山代温泉 総湯・古総湯
加賀市山代温泉万松園通2番地1
0761-76-0144
営業時間 06:00〜22:00
休業日 各月の第4水曜6:00〜12:00まで
(正午から通常営業)
泉質
「総湯 」
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)の混合泉
「古総湯」
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方