fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

海の貴婦人「帆船・海王丸」

2018/12/07 09:40:05 | 海王丸パーク | コメント:0件

海王丸パーク
2018.11.27

富山県射水市の港にある「海王丸パーク」です。
以前は新湊市だったと思うんですが、今は合併したのか射水市新湊になってました。
「海王丸パーク」は、新湊大橋の袂にある「帆船・海王丸」が中心のベイエリアです。

kaiopark-imizu-055.jpg

「海王丸」は一般公開されていて、入場料は必要ですが、船室や機関室などが見学する事ができます。
他にも世界の帆船模型を展示している日本海交流センターや大型の遊具など親子で楽しめる遊び場があったり、富山湾、立山連峰、新湊大橋、帆船海王丸などが一望できる展望広場があります。

この「海王丸パーク」も住所は、射水市海王町、帆船も海王丸、なのでこの地名も埋めた新しいエリアで、帆船にちなんで付けられたのでしょうか。

kaiopark-imizu-001.jpg

行ってみると、大きな橋がまず目に飛び込んできます。
2013年に完成した新湊大橋です。
延長3600mで、日本海側最大の2層構造の斜張橋だそうですよ。
上層は車道部分、下層は自転車歩行者道になっています。
誰が見ても「渡ってみたい」と思わせる大橋ですよ、きっと。

kaiopark-imizu-004.jpg

kaiopark-imizu-005.jpg

kaiopark-imizu-002.jpg

kaiopark-imizu-009.jpg

上からの景色もいいだろうと、まず渡ってみることにしました。
景色は下の自転車歩行者道からだと、ゆっくり見れるとは思ったんですが、なんせ長い。
3.6㎞もあるんで、やっぱり車で。
しかし景色は最高でしたが、車だと途中で停まれないので、写真を撮るどころではなかったです。
「海王丸パーク」の方から渡って、また帰ってきて駐車場へ。

kaiopark-imizu-024.jpg

kaiopark-imizu-038.jpg

敷地はかなり広い。
約18,200㎡もあるらしい。
パーク内ほ、石を敷き詰めて整備されています。

kaiopark-imizu-040.jpg

kaiopark-imizu-043.jpg

kaiopark-imizu-045.jpg

純白の海の貴婦人と呼ばれる帆船が映えますね。
立山連峰や新湊大橋背景を背景にゆったりと眺めることができます。

kaiopark-imizu-053.jpg

海王丸は商船学校の練習船として昭和5年に進水した船で、約60年の間に106万海里(地球約50週)を航海した帆船です。

kaiopark-imizu-047.jpg

kaiopark-imizu-051.jpg

年に10回、すべて全29枚の白い帆の広げる総帆展帆 (そうはんてんぱん) が行われるそうですよ。

kaiopark-imizu-036.jpg

施設内のカフェ?レストラン?に、富山名物「白エビ」の「かき揚げうどん」があったので、あまりお腹も空いてないのに「白エビ」につられて食べてしまいました。

kaiopark-imizu-025.jpg

kaiopark-imizu-028.jpg

まあ、普通の「かき揚げうどん」でした。



海王丸パーク
射水市海王町8
0766-82-5181
公益財団法人 伏木富山港・海王丸財団
営業時間 9:30~17:00
(季節により異なります)
定休日水曜日 年末年始
乗船料
大人(高校生以上)400円
子供(小・中学生)200円
※海王丸パーク内は入場無料




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方