fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

近江八幡JR駅前「だるま八(だるまや)」

2018/11/01 09:53:04 | だるま八 | コメント:0件

だるま八
2018.10.24

近江八幡でラーメン屋さんを探して見つけたお店「だるま八」さんです。
他にも候補はあったんですが、「だるま八」さんは「とんこつ」で「トンテキ丼」と言うのも人気らしい、ってことでここに決めました。
ハッキリ場所も確認せず、ナビに店名をセットして、とにかく行ってみた。

darumaya-oumihachiman-015.jpg

するとなんと、近江八幡のJR駅前で、しかも駅を出た直ぐ右側のロータリー沿い。
当然駐車場はなく、近くのコインパーキングに停めるしかない。
車で行くにはちょっと不便です。

darumaya-oumihachiman-001.jpg

お店は駅前だけあって飲食店か建ち並ぶ一角にあるので、結構お客さん入ってます。
この辺りでは珍しく賑やかな駅前ですね~。

darumaya-oumihachiman-010.jpg

入ってすぐカウンターが5、6席あり、奥に進むとテーブル席と小上がりの座敷席かある。
テーブル席に案内され早速メニューを拝見。

darumaya-oumihachiman-007.jpg

darumaya-oumihachiman-008.jpg

ラーメンは、とんこつの醤油、味噌、塩、それにちゃんぽんにつけ麺とかなりお客のニーズに応えたラインナップです。
「だるま八ラーメン」ってのもあります。
因みに「だるまはち」ではなく「だるまや」と読むのだそう。
注文する時に、
「だるま八ラーメン」と「とんこつ醤油」とどう違うんですか?
って聞いたら、
「スープは同じで、トッピングが多いんです。」
との事で、煮たまごも入ってるし、チャーシューも多いし全体的にボリュームあるみたいです。
なので、「トンテキ丼」も食べたかったので、普通の「とんこつ醤油」に「ミニトンテキ丼」にしました。
相方は、その「だるま八ラーメン」の「塩」を。
それからオーダーのさいにニンニク入れますかと聞かれました。
もちろん「はい」と。

darumaya-oumihachiman-014.jpg

darumaya-oumihachiman-018.jpg

darumaya-oumihachiman-020.jpg

とんこつ醤油は、とんこつ感はあまりなくライト豚骨か…。
ニンニクが多過ぎてちょっと失敗、半分だけ、とか、少しだけ、って言えば良かったかも。
全体的にとんこつとはいえ軽い感じで食べやすいです。

darumaya-oumihachiman-016.jpg

トンテキ丼はタレが香ばしく旨い。
これだけ食べに来てもいいかも、と思うぐらいです。

darumaya-oumihachiman-013.jpg

相方の「だるま八ラーメン」の塩には、キムチが入っていたんですが、これは要らないね。
キムチでせっかくのスープに台無し感が…。

まぁ、味はどれをとってもまぁまぁ美味い。
駐車場の問題が無ければ、また来たいですね。
だるま八ラーメンを食べるなら、
「キムチ抜きで!」と言いますが…。

また行きたい度 5点中3.5点



だるま八ラーメン
滋賀県近江八幡市鷹飼町1494
0748-32-3929
営業時間
月~木・日・祝 11:00~23:30(L.O.23:15)金・土 11:00~23:45(L.O.23:30)
定休日 無休




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方