fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

国史跡 吉崎御坊跡(よしざきごぼう)

2015/09/16 16:00:24 | 蓮如の里 吉崎御坊 | コメント:0件

蓮如の里 吉崎御坊

この日は小雨がパラつくあいにくのお天気でしたが、近くまで来たので20数年ぶりに行って見ました。

福井県の北に位置する北潟湖の北の端っこで、もうすぐそこが石川県という県境。
福井県あわら市吉崎、あまり知られていない?かも知れませんが、ここ吉崎御坊(よしざきごぼう)は室町時代、浄土真宗中興の祖・蓮如上人が比叡山を追われて(文明3年(1471年)7月下旬)以後、北陸での布教の中心拠点に選んだ場所です。
当時は城郭寺院として吉崎山山頂に築かれていたと考えられています。

現在でも付近一帯は「蓮如の里」と言われていて、全国からの参拝者が絶えないという事です。
この日、日曜の夕方4時ぐらいでしたが、行ってみるとお寺の前にはお店や露店が出ていて、かなり賑わっていました。

yoshizakigobou-002.jpg

yoshizakigobou-010.jpg

御坊跡は細い石段を上ったところにあるんですが、その石段の西側に浄土真宗本願寺派の別院があり、西御坊または西別院と呼ばれ、東側は真宗大谷派の別院で、東御坊または東別院」と呼ばれているそうです。

yoshizakigobou-009.jpg

yoshizakigobou-003.jpg

さて、その急な細い石段を上がると、広い平地になっています。
当時かなりの大きさの御坊があったんだなぁ、と思われます。

yoshizakigobou-007.jpg

yoshizakigobou-008.jpg

また高台なので景色もよく、すぐ近くの北潟湖も望めます。

yoshizakigobou-005.jpg

その北潟湖を背に御坊全体を見渡せるように、蓮如上人の石像が立っています。
なにかこの御坊から世の中を守っているような気がしました。



吉崎御坊跡
福井県あわら市吉崎1
0776-73-1221


関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する