fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

瀬田の石山寺

2018/10/06 09:27:55 | 石山寺 | コメント:0件

石山寺
2018.09.25

琵琶湖の南端近くに位置する「石山寺」です。
瀬田の唐橋(からはし)で有名な瀬田川の右岸にあります。

ishiyamadera-ootsu-009.jpg

ishiyamadera-ootsu-014.jpg

この瀬田川、琵琶湖に流れ出ていると思いきや、実は琵琶湖から唯一流れ出る川なのです。
滋賀県では瀬田川、京都府の宇治に至るころには宇治川、さらに京都市の南部で木津川,桂川と合流し淀川となり、大阪湾に流れ込んでいます。

ishiyamadera-ootsu-007.jpg

ishiyamadera-ootsu-001.jpg

ishiyamadera-ootsu-005.jpg

で、瀬田川沿いに駐車場があり、石山寺の入り口の東大門まではお土産物屋さんや食事のできるお店が何件か連なっています。
そして東大門。

ishiyamadera-ootsu-032.jpg

ishiyamadera-ootsu-031.jpg

ishiyamadera-ootsu-011.jpg

ishiyamadera-ootsu-012.jpg

東大門は、参道入口の門。
入母屋造、瓦葺きで、建久元年(1190年)の建立だが、本堂の礼堂が建立されたのと同時期の近世初期に大幅な修理を受けています。

ishiyamadera-ootsu-030.jpg

ishiyamadera-ootsu-018.jpg

ishiyamadera-ootsu-022.jpg

ishiyamadera-ootsu-021.jpg

その参道の先に受付がありました。
が、参拝時間が終わっており、柵が閉まっておりました。
時間も時間なので仕方ありませんね。
まっ、今回は場所も駐車場も分かったし良しとしましょうか。

ishiyamadera-ootsu-024.jpg

石山寺について
石山寺(いしやまでら)は、東寺真言宗の寺院で、京都府の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場なのです。
本堂は国の天然記念物の珪灰石(「石山寺硅灰石」)という巨大な岩盤の上に建ち、これが寺名の由来となっているのだそうです。

はじまりは、「石山寺縁起絵巻」によると、聖武天皇の発願により、天平19年(747年)、良弁(東大寺開山・別当)が聖徳太子の念持仏であった如意輪観音をこの地に祀ったのがはじまりとされています。

現在の本堂は永長元年(1096年)の再建。
東大門、多宝塔は鎌倉時代初期、源頼朝の寄進により建てられたものとされ、この頃には現在見るような寺観が整ったと思われる。
石山寺は兵火に遭わなかったため、建造物、仏像、経典、文書などの貴重な文化財を多数伝存している。

西国三十三所観音霊場第13番札所となっている。
「近江八景」の1つ「石山秋月」でも知られる。

また「蜻蛉日記」「更級日記」「枕草子」などの文学作品にも登場することで知られている。

藤原道綱母の「蜻蛉日記」では天禄元年(970年)7月の記事に登場する。
「枕草子」二百八段(三巻本「日本古典文学大系」)には
「寺は壺坂。笠置。法輪。霊山は、釈迦仏の御すみかなるがあはれなるなり。石山。粉河。志賀」
「更級日記」の筆者・菅原孝標女も寛徳2年(1045年)、石山寺に参篭している。
紫式部が「源氏物語」の着想を得たのも石山寺とされている。
伝承では、寛弘元年(1004年)、紫式部が当寺に参篭した際、八月十五夜の名月の晩に、「須磨」「明石」の巻の発想を得たとされ、石山寺本堂には「紫式部の間」が造られている。
「和泉式部日記」(十五段)では、
「つれづれもなぐさめむとて、石山に詣でて」とあり、 和泉式部が敦道親王との関係が上手くいかず、むなしい気持を慰めるために寺に籠った様子が描かれている。

ishiyamadera-ootsu-034.jpg

ishiyamadera-ootsu-008.jpg



石山寺
滋賀県大津市石山寺1丁目1-1
077-537-0013
営業時間 8:00~16:30
無休
料金 大人、中学生以上500円 小学生250円




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方