fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

三重県桑名の多度大社

2018/09/28 19:02:10 | 多度大社 | コメント:0件

多度大社
2018.09.24

三重県桑名市多度町にある多度大社(たどたいしゃ)です。

tadojijya-kuwana-002.jpg

多度大社の御社殿が建てられたのが、5世紀後半、雄略天皇の頃。
本宮の多度神社には、伊勢の神宮の御祭神、天照大神の第3皇子である天津彦根命をお祀りし、その御子、天目一箇命を別宮の一目連神社にお祀りしています。

この御祭神の関係や伊勢神宮参詣の街道沿いにあることから
「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」
と謡われ、北伊勢地方の総氏神様として崇められています。

tadojijya-kuwana-108.jpg

鳥居の前に数件のお土産物屋さんなどがあり、向かって左側に駐車場。
平日は無料とのことでしたが、それ以外土日祭日は200円でした。

tadojijya-kuwana-006.jpg

tadojijya-kuwana-012.jpg

石段の上に鳥居があるんですが、それと平行するように土の坂道があります。
急な勾配で最後のところはまさに壁。

tadojijya-kuwana-090.jpg

tadojijya-kuwana-086.jpg

テレビのニュースで見たことありますが、ここが有名な多度祭の「上げ馬神事」の場所。
この坂を駆け上がるんですね。

tadojijya-kuwana-009.jpg

坂に沿って観覧席らしき建物もありますよ。

tadojijya-kuwana-016.jpg

その坂、ではなくて石段を登ったところは広い敷地。

tadojijya-kuwana-017.jpg

tadojijya-kuwana-023.jpg

tadojijya-kuwana-031.jpg

左側に馬舎があって、なんと白馬がおりました。
その白馬の前に「ニンジン」の入った皿が幾つもあり、一皿100円で購入してエサやりすることが出来ます。
もちろん直にやるのではなく、馬が届くところにある入れ物に入れるんですがね。

で、お馬さんに別れを告げ、先の本殿、一目連神社へ。

tadojijya-kuwana-039.jpg

tadojijya-kuwana-037.jpg

tadojijya-kuwana-040.jpg

その前に参道脇にある社務所でお守りを。
今は袋もありますが、カード型もあるんですね~。

tadojijya-kuwana-110.jpg

tadojijya-kuwana-111.jpg

お守り袋にしようかな?と思ったんですが、財布にも入るカード型にしました。
ひょっとしたら財運もあるかな?と思って…。

tadojijya-kuwana-046.jpg

tadojijya-kuwana-052.jpg

ここから先は空気が引き締まり静寂で厳かな参道です。
川に沿って緩やかな坂道です。

tadojijya-kuwana-075.jpg

tadojijya-kuwana-073.jpg

そして小さな橋を渡ると左側(上方)に天津彦根命を祀る本殿、右にその御子、天目一箇命を祀る別宮の一目連神社があります。
ちょうど向かい合わせのように建っています。

tadojijya-kuwana-063.jpg

tadojijya-kuwana-064.jpg

tadojijya-kuwana-070.jpg

tadojijya-kuwana-069.jpg

また多度大社は、本宮である多度神社の他、別宮、摂社、末社を合わせて多度大社と呼ぶのどそうです。

tadojijya-kuwana-007.jpg

多度祭の上げ馬神事は、南北朝時代には始まったと伝えられ、馬を奉納する行事が祭へと発展したと考えられています。

この上げ馬神事 (あげうましんじ) は、 5月4日、5日、周辺6地区(多度、小山、戸津、北猪飼、猪飼、力尾)より選ばれた若者が騎手となり、4
日は陣笠裃姿、5日は花笠武者姿で行われます。
境内の急坂、2mほどの絶壁を人馬とともに駆け上り、上がりきった人馬の数や順番によって、その年の豊凶を占うそうです。

tadojijya-kuwana-103.jpg

tadojijya-kuwana-094.jpg

tadojijya-kuwana-099.jpg

因みに、南にあるいなべ市の猪名部神社大社祭の上げ馬神事もあるとのこと。
こちらは4月第1週の週末に行われ、歴史は多度大社よりも160年ほど遡るそうですよ。



多度大社
桑名市多度町多度1681番地
0594-48-203




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方