fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

針江生水の郷(かばた)

2018/07/26 09:36:09 | 針江生水の郷(かばた) | コメント:0件

針江生水の郷(かばた)
2018.07.16

琵琶湖の西岸で最大の安曇川下流の扇状地にある新旭町針江(はりえ)地区は、地域の綺麗な湧き水を、地域住民は生水(しょうず)と呼び、集落の中を巡る水路やその水を生活用水に利用してきました。
このようなシステムを「かばた(川端)」と呼んでいます。

kabata-takashima-014.jpg

現在は110戸あまりの集落の中の細い道を行くと、ほぼ中心地?辺りに針江公民館があり、その隣に針江生水の郷委員会というのがありました。
行ったのが夕方でもう閉まっていましたが…。

kabata-takashima-006.jpg

kabata-takashima-008.jpg

kabata-takashima-007.jpg

kabata-takashima-010.jpg

公民館の反対の隣には水の郷らしく大きな水車が回ってました。
また前には川が流れていて、川縁近くには何ヵ所か水が湧いています。
手を浸けてみましたが冷たいこと冷たいこと、長い間浸けていられない冷たさでした。

kabata-takashima-015.jpg

何でもこれらはほんの一部で、地区のおおかたの家では10~20m前後打ち込んだ鉄管より、四季を通じて水が湧き出ているそうです。
なので、本当の「かばた」を知るには個人のお宅の中を見学しなければならないことになります。
しかし個人の住居内にあるため、無断で入ることは出来ません。
かと言って、公道からは様子が伺えないため、見学をするためには前日までに予約が必要な有料のガイドツアーに参加する必要があります。

先程の公民館のお隣にあったところですね。

2008年には「平成の名水百選」にも選定され、最近では、水の文化、美しい景色、地域の人との触れあいなどを求めて今では日本中、海外よりたくさんの人が見学に見えるようになってきたそうですよ。

田舎の方では、たまに家の台所に湧水の出る家がありますが、その地域にも出るところと出ないところがあるようで、ここ針江地区みたいに全戸に使われているところは珍しいかもしれませんね。
綺麗な地下水ですし、夏は冷たく冬は暖かい、そして水道代がかからない?のがいいですね。




針江生水の郷委員会
滋賀県高島市新旭町針江
0740-25-6566
※針江地域の見学(かばたの見学)には必ず事前申込みが必要です。
針江生水の郷委員会までご連絡ください。




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方