fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

「乙女ヶ池」 高島市大溝の散歩(1)

2018/07/24 10:20:49 | 乙女ヶ池 | コメント:0件

乙女ヶ池
2018.07.16

滋賀県高島市勝野の大溝地区に「乙女ヶ池」という池があります。

otomegatke-katsuno-006.jpg

この水域、古代はびわ湖の入江として山麓まで水面が広がっていたと考えられていて、びわ湖の舟運に適した天然の良津だったそうです。

「万葉集」の歌の中では「香取の海」として登場していますし、近くに続く勝野、三尾(水尾)崎、真長浦(まながうら)、香取浦(かとりがうら)も歌枕として詠まれています。

この辺りを走る国道161号線バイパスは、高架になっていて走っていても見えないので知らない人が多いかも知れません。
走っていると、目立つ建物として琵琶湖の反対側に高島病院が見え、その南側辺りにあります。

そして行くのもちょっとややこしい。
乙女ヶ池の琵琶湖側は池の際まで民家が建ち並んでいて、反対側の山側は田園地帯。
その田園側に駐車場が整備されていており、そこへ行くには農道のような細い道を行きました。

otomegatke-katsuno-010.jpg

しかし見るべきは池の中央に架かる太鼓橋です。

otomegatke-katsuno-012.jpg

otomegatke-katsuno-014.jpg

otomegatke-katsuno-015.jpg

幾つもの太鼓橋が連なっていて、周りの残された景観にマッチしています。
朝の連続ドラマ小説「ごちそうさん」のロケ地としても使われ、主人公の二人が結婚を誓い合うシーンがまさにこの橋の上で撮影されたそうで、最近縁結びスポットしてもひそかに話題になっています。

「万葉集」の歌の中では「香取の海」と。
近世に入ると、軍事上この地を重視した織田信長は、甥の信澄に大溝城を築かせて城主とした。
ここは、びわ湖に通じる大溝城の外濠として利用されました。
その大溝藩の地誌「鴻溝録(こうこうろく)」によれば、乙女ヶ池の名称は「洞海(どうかい)」であったとされます。
また、昭和30年代頃まで、人々は琵琶湖を「ウミ」と呼ぶ一方で、内湖のことは「ウラウミ」あるいは「セドウミ」と呼んでいました。
「セド」も「裏側」を意味する言葉で、表の琵琶湖に対して内湖は裏口という意識がもたれていたようです。

otomegatke-katsuno-018.jpg

otomegatke-katsuno-020.jpg

乙女ヶ池と呼ばれるようになったのは、昭和初期、淡水真珠の養殖場として利用された頃から
だということです。

otomegatke-katsuno-022.jpg

otomegatke-katsuno-024.jpg

otomegatke-katsuno-025.jpg

現在は内湖となり、ビワマス・コイ・フナ・マスなど淡水魚の宝庫として、釣り人に人気の静かな公園になっています。

otomegatke-katsuno-007.jpg



乙女ヶ池
滋賀県高島市勝野打下




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方