オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 鯖江西山公園のつつじ祭りとレスターパンダ 福井県鯖江市 (05/27)
- 川越大師 喜多院 小江戸の川越編(9) 埼玉県川越市 (05/25)
- 成田山川越別院本行院 小江戸の川越編(8) 埼玉県川越市 (05/24)
- 川越熊野神社 小江戸の川越編(7) 埼玉県川越市 (05/23)
- うなぎ「深井屋」 小江戸の川越編(6) 埼玉県川越市 (05/22)
- 小江戸の町並み 小江戸の川越編(5) 埼玉県川越市 (05/21)
- 三芳野神社 通りゃんせの舞台 小江戸の川越編(4) 埼玉県川越市 (05/20)
- 川越城本丸御殿 小江戸の川越編(3) 埼玉県川越市 (05/19)
- 川越氷川神社 小江戸の川越編(2) 埼玉県川越市 (05/18)
- 家系のラーメン「武蔵家」小江戸の川越編(1) 埼玉県川越市 (05/16)
- 西武の本拠地 所沢駅とプロぺ通り商店街 埼玉県所沢市 (05/15)
- Marco Polo マルコポーロのモーニング定食 埼玉県所沢市 (05/14)
- 中国料理 離宮のディナーのコース 埼玉県所沢市 (05/12)
- 駒ケ岳SA上り線 フードコートのラーメン (05/10)
- 和食割烹料理店「やまとも」さんでコース料理 福井県敦賀市 (05/08)
- あすか食堂のラーメン 福井県敦賀市 (05/06)
- 吉野家の「牛丼」ではなく「カルビ丼」を食べてみた。福井県敦賀市 (05/04)
- 曹洞宗の寺院「発心寺」 寒修行の托鉢を行う禅道場 福井県小浜市 (05/02)
- ながと蕎麦のソースかつ丼とおろしトンカツ 福井県鯖江市 (04/30)
- 越前海岸にある日帰り温泉 越前水仙の里「波の華」 福井県福井市 (04/28)
月別アーカイブ
- 2022/05 (18)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
京都「上賀茂神社」正式には「賀茂別雷神社」
2017/01/03 11:38:19 |
上賀茂神社 |
コメント:0件

上賀茂神社
2016.12.28
上賀茂神社に行って来ました。
京都市北区にある神社で、正式には「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」と言うんだそうです。
この通称上賀茂神社(かみがもじんじゃ)の左手には駐車場があるので、車で行くことも出来ますが、時期によってはバス等で行く方が良いでしょうね。

最初の鳥居をくぐると次の鳥居まで、広い敷地に長い参道が続いています。
それにしても広い。


賀茂別雷神社は、賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに古代氏族の賀茂氏の氏神を祀る神社で、総称して、賀茂神社(賀茂社)というそうです。
あの京都三大祭りの「葵祭り」は、賀茂神社両社の祭事である「賀茂祭」の事なんだとか。

社伝では「神武天皇の御代に賀茂山の麓の御阿礼所に賀茂別雷命が降臨した」と。
この賀茂山は神山となっており、上賀茂神社の北北西にある標高300m程の山。
山頂には、賀茂別雷大神が降臨したと伝えられる降臨石があり、御祭神となっている。
本殿はこの神山を遥拝する形で本殿が建っています。



上賀茂神社の二の鳥居を入ると、すぐ目に入るのが細殿前の円錐形に整えられた「立砂(たてずな)」です。
これは神様が降臨された神山を模して作られたと言います。
現在でも鬼門や裏鬼門に砂をまき清めるのは、この「立砂」が起源とされています。


本殿前の楼門はこの日は改修中で、足場とテントで覆われていて見れなかった。
ちょっと残念でしたがまた今度。




本殿の前には、大きな「矢」が飾られています。
「山城国風土記」の逸文では、玉依日売(たまよりひめ)が加茂川の川上から流れてきた丹塗矢を床に置いたところ懐妊し、それで生まれたのが賀茂別雷命で、兄玉依日古(あにたまよりひこ)の子孫である賀茂県主の一族がこれを奉斎したと伝える。
また玉依日売とその父の賀茂建角身命は「下鴨神社」に祀られている。
ここまでくると、色々難しい名前が出てくるので、ややこしいですね。



神社境内は、東に流れる御物忌川と西の御手洗が流れています。
その川を両岸に橋のように架けられた建物があります。
その建物は舞台のようになっていて、能舞台だったのか、貴族がここで歌を詠んで、川に流すような遊び場だったのか?
どちらにしても風流ですね。



また上賀茂神社では、ご本殿特別参拝っていうのがあって、申し込めば神職さんが、普段立ち入ることのできないゾーン、本殿、権殿の前に案内して貰えるそうですよ。
時間があれば、オススメです。
上賀茂神社
京都市北区上賀茂本山339
075-781-0011
拝観時間 ~PM 5:00
拝観料 無料(特別拝観は別)
特別拝観
「通常 」
時間 午前10時〜午後4時
初穂料 大人1名様500円
「京の夏の旅の」期間(7月9日~9月30日)
時間 午前10時~午後4時
初穂料 大人1名様600円 小学生300円
駐車料金30分¥100
- 関連記事
-
-
上賀茂神社 京都へ初詣に行ってきた2 2019/01/08
-
京都「上賀茂神社」正式には「賀茂別雷神社」 2017/01/03
-
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ