fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

京都 三十三間堂

2015/01/12 23:34:45 | 三十三間堂 | コメント:0件

三十三間堂

京都山科から京都市内へ入って京都駅へ行く途中に三十三間堂という仏堂があります。
結構メジャーなところです。
福井県の若狭地方、三方(みかた)に三十三間山っていう山があって、この山の木を切り出して京都の三十三間堂を建てるのに使ったと言われているので、以前から行ってみたかったところです。
残念ながら建物内は撮影禁止(≧∇≦)
ですので仏像等の写真はパンフレットの物ですσ^_^;

sanjusan-035.jpg

sanjusan-004.jpg

sanjusan-001.jpg

因みに、三十三間堂の名称は柱間が33あることからで、長さは約120mあるそうです。
本尊は千手観音で堂内中央にこの丈六坐像の本尊をまつり、左右に千手観音立像計千体が並んでいます。

sanjusan-007.jpg

sanjusan-011.jpg

sanjusan-008.jpg

たまにニュース番組等で取り上げられる、新成人の参加者が振袖袴姿で行射する弓道の「三十三間堂大的全国大会」はここの本堂西側の射程60mの特設射場で行われます。

sanjusan-005.jpg

sanjusan-027.jpg

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)で、同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂。
元は後白河上皇が自身の離宮内に平清盛に建立の資材協力を命じて西暦1165年1月30日に完成したということです。
約80年後に焼失してしまうのですが、すぐに1266年(文永3)に再建されました。
その後、室町・桃山・江戸そして昭和と4度の大修理により700年間保存されています。
長いお堂は和様の入母屋・本瓦葺きの「総檜造り」で約120m。
また境内・南の通称「太閤塀」と呼ばれる築地塀と南大門は、ともに豊臣秀吉ゆかりの桃山期の気風にあふれた重文・建造物です。



三十三間堂
京都市東山区三十三間堂廻町657
075-561-0467
拝観料 一般 600円 中高生 400円 子供 300円
時間 8:00~17:00(16:30受付終了) ※11月16日~3月は9:00~16:00


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方