オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 金沢市最古の神社とされる「石浦神社」 石川県金沢市 (05/29)
- 麺屋 鶯 Uguisu 連日行列の無化調ラーメン 石川県金沢市 (05/27)
- 金毘羅山宮(ことひらさんぐう) 起源は約六百年前の南北朝時代 福井県越前町 (05/25)
- レトロな洋食屋「いなだや」さんの中華そばとミニソースかつ丼 福井県越前町織田 (05/23)
- 劔(つるぎ)神社 越前国二の宮、また織田信長の祖先の地といわれる 福井県越前町織田 (05/21)
- じゅうろう座のワンコインランチ 超激安信じがたいボリューム 福井県越前市 (05/19)
- かつや 期間限定「タレカツとうま煮の合い盛り」 福井県敦賀市 (05/17)
- お食事処 かつ味 地元の人御用達の店で、かつ丼と蕎麦のセットを。滋賀県長浜市高月 (05/15)
- 伊吹薬草温泉 7種類の薬草が入っている「いぶき薬草湯」 滋賀県米原市 (05/13)
- 日吉東照宮 本殿と拝殿を石の間で繋ぐ様式「権現造り」の発祥 滋賀県大津市坂本 (05/11)
- 日吉大社 「山王(さんのう)さん」の総本宮 滋賀県大津市坂本 (05/09)
- 本家 鶴㐂そば 比叡山御用達 創業300年以上の老舗そば屋 滋賀県大津市坂本 (05/07)
- 総本山 西教寺 明智光秀ゆかりの地の「かざぐるま参道通り抜け」 滋賀県大津市坂本 (05/05)
- 吉野家 期間限定「焦がしねぎ焼き鳥丼」食べてみた。福井県敦賀市 (05/03)
- スシロー 敦賀店 寿司は旨いがあの迷惑防止のアクリル板は…。 福井県敦賀市 (05/01)
- 墨俣一夜城 信長の美濃攻めのとき、秀吉が一夜で築いた城 岐阜県大垣市 (04/29)
- とんかつや とんかつ専門店「とんかつや」のロースかつ定食 岐阜県本巣郡北方町 (04/27)
- 越前めん処 江戸屋 たけふ駅前中華そば+ミニかつ丼 福井県越前市 (04/25)
- グリーンパーラー ベルベール 緑に囲まれ森の中でランチ 福井県鯖江市 (04/23)
- >はま寿司 越前店 どこ行こうか迷った時の回転寿司 福井県越前市 (04/21)
月別アーカイブ
- 2023/05 (15)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
舞鶴市の田辺城の別名は舞鶴城(ぶがくじょう)
2016/09/14 09:37:35 |
田辺城 (舞鶴城) 資料館 |
コメント:0件

田辺城資料館
2016.09.10
舞鶴市の西、西舞鶴は城下町だったと聞いていたので、城址は無いかのかと思っていたら、やっぱりあった。
田辺城と言うらしい。
しかし田辺城(たなべじょう)の別名は舞鶴城(ぶがくじょう)で「まいづるじょう」ではなくて「ぶがくじょう」と言うのだそうです。
現在は、その田辺城跡は公園になっていて、復興された二層櫓の彰古館、本来の外堀上にこれも復興された城門、天守台石塁などがある。
城門の2階部分は資料館になっている。

西舞鶴の旧市街の真ん中辺りになるのだろうか、ナビ通りに走っていると、大きな城門が見えてきた。
目の前はなんと西舞鶴警察署。
ムム、路上駐車は出来ないなぁ、と思っていると、横に広めの有料駐車場があった。
南田辺市営駐車場で、1時間まで100円、以降30分毎に50円



大きな城門をくぐり、二層になっている2階部分の資料館へ。
兜や当時の町並みの模型、城の歴史などが展示されていました。




もともとこの地は八田と呼ばわれ、鎌倉幕府・室町幕府の時代には守護所が置かれていました。
治めていたのは、丹後守護の一色氏でしたが、織田信長の命によって一色義道を滅ぼし、丹後を制圧したのが長岡藤孝(幽斎)で、この地を田辺に改めて田辺城を築く。
隠居後は、子の忠興を入城させた、とあるんですが、この忠興こそが、今「真田丸」に出てくる細川忠興、明智光秀の娘、細川ガラシャの夫その人なんですね。
なるほど成程、知ってる名前が出てくると、だんだん面白くなってきました。

その後関ヶ原の戦いで徳川家康率いる東軍に加勢し、のち細川忠興は豊前国小倉に転封され、京極高知が丹後一国12万3千石で、田辺城に入城。
この京極氏と言えばかつて若狭小浜城の城主で、あの浅井三姉妹、淀君の妹「初」の夫だった京極氏ですよね。
その何代か後だとは思いますが、その京極氏が田辺城へ。
京極氏は3代続いた後、豊岡藩へ転封となり、代わって牧野氏が3万5千石で入封すると、田辺城の大手門その他の城門・石垣などが改築され、それを代々世襲し明治の時代まで繁栄したとあります。
明治の版籍奉還で、紀伊田辺藩との同一藩名を解消するため田辺城の雅号・舞鶴城に因んで舞鶴藩に改称した。
ここから舞鶴となったんですね。


右手に二層櫓の建物「彰古館」
ここも資料館っすが、当時の浮世絵など飾られていました。



2階からの眺めは公園が一望できました。

田辺城資料館
京都府舞鶴市字南田辺15-22
0773-76-7211
開館時間 9:00~17:00
休館日 月曜(祝日の場合は翌々日)
祝日の翌日、12月29日~1月3日
入館料 無料
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ