オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 鯖江西山公園のつつじ祭りとレスターパンダ 福井県鯖江市 (05/27)
- 川越大師 喜多院 小江戸の川越編(9) 埼玉県川越市 (05/25)
- 成田山川越別院本行院 小江戸の川越編(8) 埼玉県川越市 (05/24)
- 川越熊野神社 小江戸の川越編(7) 埼玉県川越市 (05/23)
- うなぎ「深井屋」 小江戸の川越編(6) 埼玉県川越市 (05/22)
- 小江戸の町並み 小江戸の川越編(5) 埼玉県川越市 (05/21)
- 三芳野神社 通りゃんせの舞台 小江戸の川越編(4) 埼玉県川越市 (05/20)
- 川越城本丸御殿 小江戸の川越編(3) 埼玉県川越市 (05/19)
- 川越氷川神社 小江戸の川越編(2) 埼玉県川越市 (05/18)
- 家系のラーメン「武蔵家」小江戸の川越編(1) 埼玉県川越市 (05/16)
- 西武の本拠地 所沢駅とプロぺ通り商店街 埼玉県所沢市 (05/15)
- Marco Polo マルコポーロのモーニング定食 埼玉県所沢市 (05/14)
- 中国料理 離宮のディナーのコース 埼玉県所沢市 (05/12)
- 駒ケ岳SA上り線 フードコートのラーメン (05/10)
- 和食割烹料理店「やまとも」さんでコース料理 福井県敦賀市 (05/08)
- あすか食堂のラーメン 福井県敦賀市 (05/06)
- 吉野家の「牛丼」ではなく「カルビ丼」を食べてみた。福井県敦賀市 (05/04)
- 曹洞宗の寺院「発心寺」 寒修行の托鉢を行う禅道場 福井県小浜市 (05/02)
- ながと蕎麦のソースかつ丼とおろしトンカツ 福井県鯖江市 (04/30)
- 越前海岸にある日帰り温泉 越前水仙の里「波の華」 福井県福井市 (04/28)
月別アーカイブ
- 2022/05 (18)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
越しの秀嶺 西福寺
2016/05/06 09:48:38 |
西福寺 |
コメント:0件

西福寺
2016.05.03
敦賀の観光スポットの一つ「西福寺(さいふくじ)」に何十年か振りに行って見ました。

西福寺は敦賀市街の西、大原山麓にあり、良如上人が開いた浄土宗鎮西派の中本山で、 浄土宗では北陸きっての名刹です。
正平23年(1368)、良如上人が諸国行脚の途中奇瑞を感じ「仏法有縁の地である」と寺の建立を発願。
朝廷の許しを得て、足利義満が堂塔を完成させた寺で、その後、敦賀の本山として栄えた寺です。
小学生の頃、この近く(2㎞ぐらい)に住んでいて、自転車で何回か遊びに行った事がありましたが、それ以来です。
その頃は何も分からず走り回ってた覚えしかないんですが、改めて見ると御影堂、阿弥陀堂、書院やその庭園なんかも立派で驚きました。
阿弥陀堂や書院、庫裏御影堂は、1593年、1683年に建立したもので、かなり古いものです。

西福寺の入口「総門」

山門

山門
山門をくぐると正面に御影堂(みえいどう)があるが、浄土宗で御影堂と呼ぶのは、法然上人を祀るお堂で、安置されるお像は法然上人61歳の等身大の木像だそうです。

御影堂

御影堂

御影堂
阿弥陀堂の北側から御影堂の西側に接続している渡り廊下は、3箇所の折れで雁行しながら池の上を渡ります。
これは浄土宗の儀軌にある四修行法にちなみ、四修廊下と呼ばれているそうです。

阿弥陀堂

阿弥陀堂

四修廊下

四修廊下
書院庭園(国の名勝)は1400坪もあり、江戸中期の作といわれ、四季を通じで閑寂の趣が深く、さまざまな表情を見せてくれます。
特に紅葉のころは、極楽浄土を思わせる美しさです。
また同寺は、応仁の乱を避けて都から移されたという重要文化財の絵画や書を保有しており、阿弥陀堂などの伽藍は随時拝観できるが、宝物は毎年11月3・4日に公開されます。
観経曼陀羅、雲中弥陀来迎図、また、弘法大師や光明皇后など26巻にわたる写経があるそうです。


「新日本名木百選」に入選した「スダジイ」
またこの寺にある「うこん桜」は松平忠直が寄贈し、福井城内から移植したと伝えられ、現在の株は3代目であるという。
薄黄緑色をした八重咲きの花を咲かせます。

こちらは総門に向かって左手にある「華頂門」と呼ばれる「庫裏門」

西福寺
敦賀市原13-7
0770-22-3926
拝観料 中学生以上300円(団体 250円)
拝観時間 9:00~17:00
- 関連記事
-
-
西福寺 令和2年の鬱金櫻 (うこんざくら) 2020/04/23
-
西福寺は桜の名所 2020/04/19
-
西福寺の コスモス 2019/11/15
-
西福寺(さいふくじ)の「鬱金櫻 (うこんざくら)」 2019/04/27
-
越しの秀嶺 西福寺 2016/05/06
-
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ