オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- ラーメン岩本屋 中盛り、大盛り、特盛りが同じ値段 (03/01)
- 「かつや」の限定メニューは「牛カツと牛焼肉の合い盛り」 (02/27)
- 先斗町(ぽんとちょう)京都を代表する花街の1つ (02/24)
- 京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。 (02/22)
- 京都千本通り 「なるかみ」のラーメンとエピめし (02/20)
- 愛知県観光 見どころ食べ処 Aichi Prefecture Area Information (02/18)
- 名古屋市観光 見どころ食べ処 Nagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/17)
- 北名古屋市観光 見どころ食べ処 Kitanagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/16)
- 敦賀市 「麺の波月」の中華そば (02/14)
- 金ヶ崎宮 冬 (02/13)
- 気比の松原 冬 (02/12)
- 吉野家の期間限定「牛の鍋焼き」 (02/10)
- 一宮市観光 見どころ食べ処 Ichinumiya City Aichi Prefecture Area Information. (02/08)
- 犬山市観光 見どころ食べ処 Inuyama City Aichi Prefecture Area Information. (02/07)
- 若狭町三方 日帰り温泉「きららの湯」 (02/05)
- 敦賀市 回転寿司の海鮮アトム (02/03)
- 富山県の氷見(ひみ)ラーメンが石川県野々市にあったよ。 (02/01)
- 敦賀市 居酒屋「波月」昼だけラーメン屋さんに。 (01/30)
- 三重県観光 見どころ食べ処 Mie Prefecture Area Information (01/28)
- 菰野町(こもの)観光 見どころ食べ処 Komono Town Mie Prefecture Area Information. (01/27)
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
古都金沢 寺町寺院群の忍者寺
2016/04/16 15:56:37 |
寺町寺院群 |
コメント:0件

寺町寺院群
2016.04.12
金沢市の寺町通りを歩いてみました。
金沢城の南西(裏鬼門)、金沢一の繁華街香林坊・片町から犀川を挟んだ南側の寺町寺院群という一帯です。
この寺町通りのある寺町や野町辺りを歩くと寺、またちょっと行くと寺と、なんと70近くの寺院が立ち並んでいます。
いや、この寺町通りにズラリと立ち並ぶというより、この一帯に一軒または数件の民家を挟んで至近距離に集まっているといった感じですかね。

「忍者寺」として有名な「妙立寺」
なんで、こんなに70ものお寺が集まっているんだろうと思いますよね。
疑問に思いましたがそれは、藩政期に一向一揆の勢力を警戒した藩が、一向宗寺院を城のお膝元に置き、それを囲むように他宗の寺院を配しということだそうです。
当時の寺は、今のような寺院だけの役割りではなく、多くの武士が起居する寺で、いわば監視所、待機所、あるいは今の交番みたいな機能があったのでしょう。





またその全ての寺院群を監視するお寺があって、それが「忍者寺」として有名な「妙立寺」です。
妙立寺は日蓮宗の寺院で、忍者寺と言われるだけあって、要塞としての機能を備え、隠し階段・隠し部屋・落とし穴・見張り台・さらに金沢城へ続く地下通路など外敵を欺く種々な仕掛けを備えています。
当時、幕命で3階建て以上の建物は禁止されていたので、外観は2階建てですが、内部は4階建て7層に。
中2階、中々2階があり、部屋数は23、階段数は29もあるそうです。
拝観も出来ますが、勝手に見て回るこては出来ず、ちゃんと案内してくれる人がいるので、事前予約者が必要です。
(石川県金沢市野町1-2-12 TEL 076-241-0888)

あと有名どころと言えば、樹齢400年といわれる桜がある曹洞宗のお寺「松月寺」ですね。


この桜の木は、通称「大桜」とも「御殿桜」ともいわれ、枝張りは東西に約20メートル、南北は約15メートルもあるそうです。
伝承によれば、3代藩主前田利常が小松城内にあったものを移植したといわれており、寺町寺院群内にある貴重な古木です。
藩政期にはこの桜を尊重し、藩主の行列でもこの木の下は槍を伏せて通行したといわれています。


この日は、桜のピークを少し過ぎていましたが、それでも十分見ごたえがありました。
(石川県金沢市寺町5-5-22 )
二代目藩主、前田利長の正室永姫(玉泉院)の父である織田信長を密かに祀っていたとされる玉泉院天満宮。
菅原道真を祀る泉野菅原神社の同じ境内にある。




寺町寺院群の地図

ちなみに金沢には「寺町、小立野、卯辰山」と3つの寺院群があって、城からみて、鬼門(北東)と、東側、南側とそれぞれに計画的に離れて存在しています。
と、いうことで、次回のぶらオヤジは「卯辰山」あたりを歩き回ってみるかな。
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ