fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

駆け足で鎌倉(1) 高徳院の大仏

2015/06/07 14:43:30 | 鎌倉の大仏 | コメント:0件

高徳院の大仏(鎌倉の大仏)

週末、週末と言っても金土だけなんですが、土曜日に東京に用事があったので、前日に駆け足で鎌倉見物をして参りました。
「いざ鎌倉」をもじって、「いざキャバクラ」?なんてどこかのお店のCMなんてのがありましたが、こっちは本当の鎌倉です(^-^)/
江ノ電にも乗ったし、生しらす丼も食べたし、銭洗弁天でお金も洗ったし、大仏さんも観たし、言い出すときりが無いですが、ちょっと欲張りすぎた感が‥σ^_^;

とにかく鎌倉と言えば、大仏さま勝手なイメージですが)

daibutu-014.jpg

金曜でも人がいっぱいσ^_^;
しかも聞こえてくるのは聞き慣れない言葉が多いσ^_^;
団体とまではいかないけど数人のグループが多かったですね。

daibutu-008.jpg

大仏の後ろへ回ると背中の窓?が開いていました。
そしてなんと左手のところに入り口があって、中に入って見学ができるんですね。知らなかった(^^;)
入場料は20円! えっ、20円? (@@)! 2度見しましたが確かに20円(^^) 
今時20円って思いましたが、修学旅行なんかで来る学生さんが多いのでこの価格なのかと...う~ん良心的!
内部はご覧の通りです。

daibutu-026.jpg

daibutu-018.jpg

鎌倉の大仏は神奈川県鎌倉市長谷(はせ)の浄土宗の寺院である高徳院にある阿弥陀如来像(国宝)です。
開基(創立者)と開山(初代住職)はともに不詳ということですが、『吾妻鏡』には、暦仁元年(1238年)、深沢の地(現・大仏の所在地)にて僧・浄光の勧進によって「大仏堂」の建立が始められ、5年後の寛元元年(1243年)に開眼供養が行われたという記述があります。
像高約11.39メートル(台座を含め高さ13.35メートル)。重量約121トン。
鎌倉期に流行した「宋風」の仏像の特色を示しており、鎌倉時代を代表する仏教彫刻として国宝に指定されています。

daibutu-005.jpg

daibutu-002.jpg

あぁよく勉強したσ^_^;
中学校の修学旅行で行った以来(≧∇≦)

daibutu-024.jpg

江ノ電長谷寺から徒歩20分

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する