fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

京都 詩仙堂(しせんどう)に行ってきました。

2015/06/03 15:16:54 | 詩仙堂 | コメント:0件

京都 詩仙堂(しせんどう)

「小有洞」という門をくぐり、竹林の中の道を行く。
石段の上にまた一つ「老梅関」という門があり、その先に詩仙堂の玄関がある。

shisendo-002.jpg

shisendo-005.jpg

shisendo-009.jpg

一乗寺の少し坂を登ると、詩仙堂という古い山荘がある。そういえば、よく知らないが、名前だけは聞いたことある。
ここはどうゆう謂れで、石川丈山って何者なのか、さっぱり分からないまま一通り見てまわったのだが、
確かに外の世界とは隔離された静寂な空間だ。
暫し座敷に座って庭を眺め、休息。
静かだ、風の音と鳥のさえずりだけが遠くから聞こえてくる。

shisendo-013.jpg

shisendo-015.jpg

shisendo-016.jpg

詩仙堂(しせんどう)は、京都市左京区にある徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため
寛永18年 (1641年)に造営した山荘である。
建物や庭園は山の斜面に沿って作られていてる。
名前の由来は、中国の詩家36人の肖像を四方の壁に掲げられた詩仙の間によるもので、
その肖像は狩野探幽によって描かれたものだ。

建物は、詩仙の間、読書の間など多くの部屋がある。
庭は四季折々に楽しむことができる。特に春 (5月下旬) のサツキと秋 (11月下旬) の紅葉が有名だ。
また詩仙堂には様々な文献や書などが遺されており、通常展示以外に、毎年、五月二十三日の
丈山忌後の五月の三日間は「遺宝展」としての特別展示などの行事も行っている。



詩仙堂
京都市左京区一乗寺門口町27番地
075-781-2954
拝観時間 9:00~16:45
拝観料 大人500円 高校生400円 小中学生200円


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方