オンラインカウンター
最新コメント
- つるが太郎:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- さやか姫:麺屋 勝木 鶏白湯と出汁中華そばの店の鶏白湯魚魚魚味とは。 福井市越前市 (10/07)
- つるが太郎:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- shu:龍潭寺 井伊家の発祥地浜松市井伊谷の龍潭寺を分寺した菩提寺 滋賀県彦根市 (08/05)
- つるが太郎:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/04)
- shu:京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」 (12/03)
- つるが太郎:近江八幡市 八幡山へロープウェイで行ってみた。 (03/10)
メールフォーム
最新記事
- 「興聖寺(こうしょうじ) 国の名勝の旧秀隣寺庭園(別名、足利庭園)のある曹洞宗の寺院 滋賀県高島市 (12/07)
- 市場ラーメン翔 福井市中央卸売市場の新しく出来たラーメン屋さん 福井県福井市 (12/05)
- お食事処 小ばやし 日替わり定食「手作り肉コロッケと串カツ スパゲティサラダ付」 福井県敦賀市 (12/04)
- みかた温泉 きららの湯 レトロでモダンな建物の日帰り天然温泉施設 福井県若狭町 (12/03)
- かつや 今回の期間限定は「天津飯チキンカツ」 ミスマッチのようで意外に合う。福井県敦賀市 (12/02)
- 勝山天然温泉 水芭蕉 お肌つるつるになる美肌効果の高い天然温泉 福井県勝山市 (12/01)
- なごや食堂(勝山)やはり店名通り名古屋的な「きしめん」「味噌カツ」が人気 福井県勝山市 (11/30)
- 六波羅蜜寺 京都六波羅の地に踊り念仏で知られる空也上人が建てた寺院 京都市東山区 (11/28)
- 宮川町(みやがわちょう) 京都五花街の一つで風情のある町 京都市東山区 (11/26)
- 佛光寺(ぶっこうじ) 京都市街中にある真宗佛光寺派の本山の寺院 京都市下京区 (11/24)
- 麺屋 猪一 ミシュラン・ビブグルマン」に2016年から7年間連続で選出されている人気店 京都市下京区 (11/22)
- 木屋町通りと西木屋町通り 京都市の南北の通りの一つで、高瀬川(たかせがわ)の沿った風情ある通り 京都市下京区 (11/20)
- 青春食堂 安くて美味い今日の日替わり定食は「豚キムチ 700円」 福井県敦賀市 (11/18)
- ハイド記念館」と「ヴォーリズ記念館 メンソレータムの近江兄弟社が所有する学校法人ヴォーリズ 滋賀県近江八幡市 (11/16)
- 日牟礼八幡宮(ひむれはちまんぐう) 豊臣秀次が築いた八幡山城の城下町 滋賀県近江八幡市 (11/15)
- 八幡掘 たびたび時代劇のロケ地に使われる情緒あふれる風景が魅力 近江八幡市 (11/14)
- 沙沙貴(ささき)神社 佐佐木源氏発祥の地であると伝えられる神社 滋賀県近江八幡市 (11/12)
- 日本晴食堂 近江米の老舗卸問屋が経営する食堂 滋賀県愛荘町 (11/10)
- 豊満神社(とよみつじんじゃ) 創祀神功皇后(じんぐう)の頃と伝わる「旗神さん」 滋賀県愛荘町 (11/08)
- レストラン しゃべの グリーンパーク山東にある温泉施設あるレストラン 滋賀県米原市 (11/06)
月別アーカイブ
- 2023/12 (6)
- 2023/11 (16)
- 2023/10 (16)
- 2023/09 (17)
- 2023/08 (17)
- 2023/07 (18)
- 2023/06 (15)
- 2023/05 (16)
- 2023/04 (17)
- 2023/03 (12)
- 2023/02 (10)
- 2023/01 (13)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
ハイド記念館」と「ヴォーリズ記念館 メンソレータムの近江兄弟社が所有する学校法人ヴォーリズ 滋賀県近江八幡市
2023/11/16 07:40:22 |
ハイド記念館とヴォーリズ記念館 |
コメント:0件

ハイド記念館
2023.10.19
近江八幡市にある歴史的建造物「ハイド記念館」と「ヴォーリズ記念館」です。

「ハイド記念館」は、1931年、メンソレータム社創業者アルバート・アレキサンダー・ハイド氏からの建設費用の寄付により、ウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で清友園幼稚園(現近江兄弟社幼稚園)の園舎として建設された建物です。


同じく併設して講堂兼体育館として建設されたのが教育会館です。
両施設とも、学校法人ヴォーリズ
(旧近江兄弟社学園)が所有する施設で、登録有形文化財となっています。

そして、そのヴォーリズ氏の自邸(道を挟んで向い)が記念館の建物です。
日牟禮神社、八幡堀の遊覧船のりばから数百mの所にあります。
両記念館には駐車場が無いので、日牟禮神社の前の共用駐車場に車を駐め、徒歩で向かいます。
《 日牟禮八幡宮 滋賀県近江八幡市 》
《 八幡掘 たびたび時代劇のロケ地に使われる情緒あふれる風景が魅力 近江八幡市 》
まず、ヴォーリズ記念館です。

が、見学には事前予約が必要でした。
しかも何かの研修で他の団体が使用中とのこと。

という事は、今日予約は出来なかったんですね。
やむ無し。
で、徒歩1、2分のハイド記念館へ。

こちらは、学校法人ヴォーリズの高校、中学校と同じ敷地にあります。
2階建て木造、瓦葺の建築物で、竣工 は、1931年(昭和6年)。



何か懐かしく、そして今でも使用出来そうです。
が、日本の厳しい耐震基準に合わないため、幼稚園としては使用できないんだそうです。


しかし、昭和6年の建物にしてはホントにキレイなままです。


併設される教育会館(講堂兼体育館)も統一された造り、デザインで、郷愁をそそります。
一部2階の平屋建てで、こちらもキレイで、今でも使われていそうです。


建物の設計は、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(一柳米来留、ひとつやなぎ めれる)氏。


ヴォーリズ氏は、1905年(明治38年)、キリスト教伝道のために来日。
全国で教会や学校、ホテルなど1600件にものぼる建物を設計、キリスト教伝道の傍らその活動分野は幅広く、建築から医療、教育、社会事業までおよびます。


現在の高校、中学校は、近江兄弟社グループに属する学校法人ヴォーリズ学園、ウィリアム・メレル・ヴォーリズと華族の子爵令嬢で教育者の一柳満喜子によって創立されました。


近江兄弟社もヴォーリズによって設立、アメリカのメンソレータム社と契約し日本での製造販売を始めました。
千波に近江兄弟社という社名は、近江の地名と、クリスチャン精神に基づき⽬的に向かって⼼を⼀つにする仲間という意味を持った兄弟を合わせて、命名されました。
ハイド記念館は、ハイド氏の寄付により建設された園舎なのでハイド記念館となっているんですね。
《 東洋一の小学校といわれた豊郷小学校旧校舎群 》
お隣の豊郷町にある「旧豊郷小学校」もヴォーリズの設計です。
ハイド記念館
近江八幡市市井町177
(一社)近江八幡観光物産協会
0748-32-7003
営業時間 10:00~16:00
料金 500円(高校生以下無料)
休館日 毎週月曜
年末年始(12/25~1/8)
コメント
コメントの投稿

検索フォーム
カテゴリ