fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

服部神社 和銅年間に機織りの神、天羽鎚雄神(あめのはづちをのかみ)を祀る 石川県加賀市

2023/08/07 07:42:42 | 服部神社 | コメント:0件

服部神社
2023.07.06

加賀4大温泉郷、山城温泉にある「服部神社」です。
服部神社は「はとりじんじゃ」と読みます。
「はっとり」ではありません。。

hattrijinjya-kaga-013.jpg

この「服部神社」には駐車場がないのですが、徒歩5分あまりのところの「総湯・いろは草庵」の駐車場があります。

「総湯」とは、天然温泉の公衆浴場、要は銭湯と同じですね。

《 山代温泉の総湯と古総湯 》

「いろは草庵」とは、美を極めた芸術家「北大路魯山人」が若き時代(当時は福田大観)大正4年の秋から約半年間、山代温泉旅館の刻字看板を彫るために逗留された明治初期の建物です。

「服部神社」は、万松園通りから真っ直ぐ伸びる1本道の先にあるどっしりとした構えの神社です。
突き当りに鳥居とその奥に長い石段が見えます。

hattrijinjya-kaga-021.jpg

今回この「服部神社」は、お隣の「薬王温泉寺」から直接行けるようになっているので、この石段は登らずにすみました。
なのでこれは二の鳥居前から、一の鳥居、万松園通りを見たものです。

《 薬王温泉寺 約1300年前に開湯した山代温泉の守護寺 石川県加賀市 》

直接行くと二の鳥居に出ます。

hattrijinjya-kaga-005.jpg

が、まだ少し石段があって、上に見える楼門までは登らなくてはなりません。

hattrijinjya-kaga-007.jpg

hattrijinjya-kaga-008.jpg

hattrijinjya-kaga-009.jpg

hattrijinjya-kaga-009.jpg

楼門をぐぐるとその先に、拝殿、本殿が見えてきます。

hattrijinjya-kaga-011.jpg

本殿の手前にある「手水舎」は、「鳥」でした。

hattrijinjya-kaga-017.jpg

hattrijinjya-kaga-018.jpg

珍しいですね、てか初めて見たかも…。

hattrijinjya-kaga-014.jpg

hattrijinjya-kaga-015.jpg

本殿には、機織(きおり、はたおり)の神の天羽槌雄神(あめのはづちのおのかみ)を祀るとされています。

927年の書物によるとその時代には大変立派だった社殿も、1552年越前の朝倉義景の戦火にあって社殿を消失しました。

hattrijinjya-kaga-001.jpg

江戸末期には廃絶されていましたが、明治8年、現在の場所に服部神社を再興され、菊理媛神(くくりひめのかみ)をまつる白山神社と合併して郷社となりました。

hattrijinjya-kaga-003.jpg

後が山になっているので、自然林が境内に林立しています。
夏は蝉時雨、秋はすだく虫の声と自然を感じることができます。

hattrijinjya-kaga-012.jpg

本殿の前にある「茅の輪くぐり」の「茅(ちがや・かや)」が少々元気が無かったのですが…これは…。



服部神社
石川県加賀市山代温泉18-7
0761-77-1144
(山代温泉観光協会)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する