fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

建勲神社 京都の船岡山にある織田信長公を祀る神社 京都市北区

2023/06/18 07:45:44 | 建勲神社 | コメント:0件

建勲神社
2023.05.27

京都市北区、船岡山にある「建勲神社」です。

正式には「たけいさおじんじゃ」といいますが、一般には「けんくんじんじゃ」「けんくんさん」として親しまれています。
kenkunjinjya-kyoto-128.jpg

船岡山は、標高約112m、長径約500m、周囲約1300m、面積約82,500㎡(約2万5千坪)の船状の小丘で、東南側は建勲神社の境内、西北側は船岡山公園となっています。

kenkunjinjya-kyoto-102.jpg

古くは、聖徳太子の文献にもその名が出ており、京都に都が定められた1200年前、龍気みなぎる地形であり、大地の気がほとばしり、溢れ出る玄武の小山であると、船岡山の真南が大極殿、朱雀大路となったそうです。

当初の予定通り、金閣寺へ行ってから徒歩で東約1Kmにある船岡山まで戻ってきました。

《 金閣寺 (鹿苑寺) 京都の有名な観光地 京都市北区 》

船岡山の北西側の緑豊かな公園の中を通る北参道を建勲神社へ。

kenkunjinjya-kyoto-103.jpg

建勲神社は拝殿、本殿が東向きなので、東側が表参道だと思います。

kenkunjinjya-kyoto-158.jpg

東側の入り口に大きな鳥居もありますしね。
表参道は、京都市北大路船岡東通り下ル紫野北舟岡町49と行った住所です。

kenkunjinjya-kyoto-105.jpg

kenkunjinjya-kyoto-107.jpg

北参道は表参道の中間、船岡山の中腹で合流します。

kenkunjinjya-kyoto-110.jpg

そして、石段を進むとやっと境内です。

kenkunjinjya-kyoto-136.jpg

ここから、京都市内や遠くは比叡山や大文字山(如意ヶ嶽)など東山三十六峰の眺望も楽しめます。

kenkunjinjya-kyoto-112.jpg

kenkunjinjya-kyoto-116.jpg

kenkunjinjya-kyoto-118.jpg

拝殿、神門(祝詞舎)、本殿と並んでいます。

kenkunjinjya-kyoto-120.jpg

kenkunjinjya-kyoto-122.jpg

kenkunjinjya-kyoto-121.jpg

kenkunjinjya-kyoto-123.jpg

国の登録有形文化財です。

kenkunjinjya-kyoto-124.jpg

kenkunjinjya-kyoto-126.jpg

建勲神社は、明治2年(1869)、明治天皇の御下命により創建された神社で、織田信長公をお祀りしています。
明治13年(1880)、新たに社殿を造営し、御嫡子織田信忠卿を配祀。
明治43年(1910)に山麓から山上へ社殿を移建し現在に至っています。

kenkunjinjya-kyoto-129.jpg

kenkunjinjya-kyoto-130.jpg

織田信長公を祀る神社なので、拝殿の内側に織田信長公三十六功臣のうち十二功臣の額が飾ってあります。

帰りは、表参道で船岡東通へ。

kenkunjinjya-kyoto-140.jpg

参道の途中の中腹に義照稲荷神社と稲荷命婦元宮がありました。

kenkunjinjya-kyoto-142.jpg

kenkunjinjya-kyoto-145.jpg

kenkunjinjya-kyoto-147.jpg

義照稲荷神社には、宇迦御霊大神(うかのみたまのおおかみ)、国床立大神(くにとこたちのおおかみ)、猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)の三柱の大神が祀られています。

kenkunjinjya-kyoto-149.jpg

kenkunjinjya-kyoto-151.jpg

稲荷命婦元宮は、伏見稲荷大社命婦社の親神「船岡山の霊狐」を祀っています。
この社はまさに伏見のお稲荷さんの元宮であり、今日の西陣織の祖神であるそうです。

kenkunjinjya-kyoto-159.jpg

ようやく大鳥居のある船岡東通に出ました。



建勲神社(けんくんじんじゃ・たけいさおじんじゃ)
京都市北区紫野北舟岡町49
075-451-0170
境内参拝自由
社務所受付 9:00~17:00




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する