fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

金閣寺 (鹿苑寺) 京都の有名な観光地 足利義満の「北山殿(北山第)」と呼ばれる大邸宅 京都市北区

2023/06/16 07:45:59 | 金閣寺 (鹿苑寺) | コメント:0件

金閣寺 (鹿苑寺)
2023.05.27

京都の有名な観光地「金閣寺 (鹿苑寺)」に行ってきました。

kinkakugi2-kyoto-041.jpg

京都市北区金閣寺町、京都風の住所でいうと
「北区西大路鞍馬口西入る金閣寺町」
ってことになるんですかね。

今回は土曜日ということで、駐車場も混み合うと想定して、近くにある「建勲神社」のコインパーキングに止めました。
「建勲神社」も行ってみたかった神社で、金閣寺から徒歩20分(約1.2Km)のところにあります。
なので、コインパーキングに止めて、お昼は目の前にある「手造りごはんや いとう」で、そして徒歩で「金閣寺」へ、また戻って船岡山の「建勲神社」、最後は、船岡温泉で汗を流して帰る、というコースです。

≪ 手造りごはんや いとう 地元に愛されるコスパ抜群のお店 京都市北区 ≫


さて金閣寺の駐車場ですが、結構空いてました。
でも京都市内、行った先々で駐車場に入れるとその度に数百円かかるので、今回は正解だったと思います。

kinkakugi2-kyoto-002.jpg

しかしさすが京都を代表するような観光どころ、西大路通りの金閣寺前交差点から人、人、人です。
半分以上が外国の観光客なので、公共交通機関で来る人が多いのでしょう。

kinkakugi2-kyoto-012.jpg

kinkakugi2-kyoto-013.jpg

まずは、境内全体を把握しましょう。

kinkakugi2-kyoto-016.jpg

kinkakugi2-kyoto-017.jpg

kinkakugi2-kyoto-021.jpg

入り口の「黒門」を入って進むと「総門」、さらに方丈、庫裡を過ぎると、唐門の横に受付があります。

kinkakugi2-kyoto-022.jpg

kinkakugi2-kyoto-023.jpg

kinkakugi2-kyoto-027.jpg

参拝料金は、大人500円。

kinkakugi2-kyoto-033.jpg

kinkakugi2-kyoto-036.jpg

kinkakugi2-kyoto-038.jpg

そして参拝門をくぐると、目の前に鏡湖池(きょうこち)、その対岸に金箔を張った舎利殿 (金閣) が見えてきます。

kinkakugi2-kyoto-043.jpg

kinkakugi2-kyoto-048.jpg

この鏡湖池を時計と反対廻りに半周すると、湖面に浮かぶように建つ舎利殿に最接近できます。

kinkakugi2-kyoto-050.jpg

kinkakugi2-kyoto-051.jpg

kinkakugi2-kyoto-056.jpg

金閣(舎利殿)の屋根の頂上には鳳凰が輝いています。
建物は、3層構造になっていて、各層に別々の建築様式の造りになっているそうです。
が、建物の中には入れませんので、外から眺める他ありません。

kinkakugi2-kyoto-055.jpg

kinkakugi2-kyoto-058.jpg

そもそも金閣寺(鹿苑寺)の境内(約4万坪)の半分以上が鏡湖池を、また西にある衣笠山を借景とした庭園です。
金閣寺に行ったと言っても、お寺にお参りするではなく、庭園とこの「舎利殿」を観に行くと言うことになります。
しかし、黄金に輝く舎利殿や鏡湖池を始めとする庭園は「一見の価値あり」ですよ。

kinkakugi2-kyoto-061.jpg

元々金閣寺は、鎌倉時代に藤原一族の藤原公経(西園寺公経)(さいおんじきんつね)が、建立した西園寺があったところです。

kinkakugi2-kyoto-019.jpg

鎌倉幕府滅亡後は荒れ果てていた西園寺を足利義満が譲り受け、「北山殿(北山第)」と呼ばれる御所に匹敵する大規模な邸宅を造営し、政治を行いました。

義満の死後、遺言によりお寺となり、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。
なので、正式には鹿苑寺(ろくおんじ)といい、相国寺の塔頭寺院の一つで、舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれているのです。

kinkakugi2-kyoto-064.jpg

庭園の丘を時計回りに進んで、また参道に戻ります。
ここからも見どころがたくさんあります。

kinkakugi2-kyoto-068.jpg

鯉魚石

kinkakugi2-kyoto-073.jpg

白蛇の塚

kinkakugi2-kyoto-084.jpg

kinkakugi2-kyoto-091.jpg

kinkakugi2-kyoto-088.jpg

kinkakugi2-kyoto-101.jpg

kinkakugi2-kyoto-104.jpg

kinkakugi2-kyoto-110.jpg



金閣寺 (鹿苑寺)
京都府京都市北区金閣寺町1
075-461-0013
参拝時間 9:00〜17:00
参拝料金 大人 500円
※特別拝観時は料金が異なることもありますのでご注意ください。




関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方