オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 等持院 室町幕府足利氏の菩提寺である臨済宗天龍寺派の寺院 京都市北区 (01/27)
- 北野天満宮 菅原道真にまつわる飛梅伝説と追松伝説 京都市上京区 (01/25)
- 手作り洋食の店 おおさかや 行列のできる超人気店の「牡蠣フライ定食」 京都市北区 (01/22)
- 和食麺処サガミ 敦賀店 多種多様のメニューの中から「とんかつ定食」を。 福井県敦賀市 (01/20)
- きらめき温泉リラ・ポート 3階建ての大型天然温泉入浴施設 福井県敦賀市 (01/18)
- かつや敦賀店 期間限定メニュー2種類の内の一品「味噌たまカツ丼」 福井県敦賀市 (01/16)
- 丸亀製麺 越前店 冬季限定の牡蠣たまうどん 福井県越前市 (01/14)
- ラボーゼかわだ 原泉かけ流しの日帰り温泉 福井県鯖江市 (01/12)
- リスボンエイト 越前市の三大ご当地グルメの一つ「ボルガライス」 越前市 (01/10)
- ごはんや蓮 シャレたレストラン風なごはん屋のステーキ丼 福井県南越前町 (01/08)
- 丸亀製麺 敦賀店 期間限定の「牡蠣たまうどん」か゜なくて「俺たちの豚汁うどん」を。福井県敦賀市 (01/06)
- 青春食堂 今日の日替わり定食はコスバ抜群の「チキン南蛮」 福井県敦賀市 (01/04)
- 栄庵 絶品「かつ煮定食」サービスランチも見逃せない 福井県越前市 (12/30)
- かつや 期間限定濃厚味噌の味噌タルカツ丼と味噌たまカツ丼 福井県敦賀市 (12/28)
- はま寿司 手軽に安く食べられる100円寿司、いいんじゃないですかね。福井県越前市 (12/26)
- しきぶ温泉 湯楽里 ゆったりのんびり宿泊もできる日帰り温泉 福井県越前市 (12/24)
- まほろば葉隠(はがくれ) 福井市の「まほろば」の2号店? 福井県鯖江市 (12/22)
- 好好庵 蕎麦屋さんの一番人気はチキン南蛮定食とおろし蕎麦 福井県南越前町 (12/20)
- Den Bar 以蔵(デンバー イゾウ)の豚骨醬油ラーメン 滋賀県高島市 (12/18)
- うどん坊「山むろ」 うどん坊で食べる越前中華そば 福井県越前市 (12/16)
月別アーカイブ
- 2023/01 (12)
- 2022/12 (15)
- 2022/11 (17)
- 2022/10 (12)
- 2022/09 (11)
- 2022/08 (15)
- 2022/07 (17)
- 2022/06 (18)
- 2022/05 (20)
- 2022/04 (18)
- 2022/03 (14)
- 2022/02 (11)
- 2022/01 (13)
- 2021/12 (15)
- 2021/11 (13)
- 2021/10 (12)
- 2021/09 (11)
- 2021/08 (14)
- 2021/07 (14)
- 2021/06 (13)
- 2021/05 (13)
- 2021/04 (14)
- 2021/03 (18)
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
過去のYouTube動画
敦賀市 プロジェクションマッビング
敦賀市 秋の金ケ崎宮
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
つるが太郎 最近のYouTube動画
北野天満宮 菅原道真にまつわる飛梅伝説と追松伝説 京都市上京区
2023/01/25 07:45:47 |
北野天満宮 |
コメント:0件

北野天満宮
2023.01.10
今年、令和5年の初詣は京都の「北野天満宮」に行ってきました。


何故か初詣に限らず年に数回引き寄せられるように「北野天満宮」に参拝します。


「天満宮」は、天皇を祀る神社ではなく、神格化された「菅原道真」を祀る神社で、太宰府天満宮と共に、全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社と言われています。
太宰府は菅原道真が亡くなった流浪地、京都は生誕地で活躍した土地です。
因みに「天満」の名は、道真が死後に送られた神号の「天満(そらみつ)大自在天神」から来たといわれています。
北野天満宮は、京都の北西部を守護していると言われ、場所は「今出川通り」、上京警察署前の交差点を挟んだ向かいです。
駐車場は、交差点の一の鳥居から続く参道の右側にあり、普段は無料で利用できます。
これも参拝しやすい理由の一つかも知れません。


参道の先、「楼門」に今年の干支「兎」の絵馬が掲げられていました。


これを見ると正月らしいですね。

そして境内にある菅原道真に縁の深い10体以上の「なで牛」。
これは自分の身体の悪い箇所を撫でてから、牛の像の同じ箇所をなでると、自分の悪い箇所が治るといわれている牛さん達です。


飛梅伝説による「飛梅(とびうめ)」は、九州の太宰府天満宮の神木として知られる道真を慕って京都から飛んできた梅の木です。

この元の梅の木(あるいは同種)が北野天満宮の御神前にも植えられています。
道真が京都を去る日に詠んだ歌。
「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」
と、菅原道真が詠んだ歌ですが、意味は
「春風が吹いたら、匂いを(京から太宰府まで)送っておくれ、梅の花よ。主人(菅原道真)がいないからといって、春を忘れてはならないぞ」
飛梅伝説を元にした能楽では、梅が太宰府へと主を慕って飛んで行った後、同じく道真公の京都の邸宅に生えていた桜の木は、道真公が去り際に梅にばかり歌を遺して自分には言葉をかけてくれなかったことを悲しく思い、主との別れを悲しんで枯れてしまったという。
その報せを聞いた道真公は
「梅は飛び桜は枯るる世の中に 何とて松のつれなかるらん」
という歌を詠むと、今度は道真公に「つれない」と咎められた松が、梅の後を追って同じく太宰府へとやってきた。
これを「老松(追い松・生い松)」といい、飛び梅(紅梅殿)、老松は共に太宰府天満宮で末社の神として祀られています。
北野天満宮の御神前にも「松」も植えられているんですが、なるほどそんな伝説もあったんですね。

また松は、途中で力尽きて、摂津国八部郡板宿(現・兵庫県神戸市須磨区板宿町)近く、後世「飛松岡」と呼ばれる丘に降り立ち、この地に根を下ろした(飛松伝説)という伝説も残っているそうです。
しかし、現実的な話として、一説には、道真に仕えて大宰府にも同行した味酒保行が株分けの苗木を植えたものとも、道真を慕った伊勢国度会郡の白太夫という人物が大宰府を訪ねる際、旧邸から密かに持ち出した苗木を献じたものともいわれています。
これは人形浄瑠璃「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」という演目にもなっているんだとか。



道真公ゆかりの梅苑には、白梅、紅梅、一重、八重など50種約1,500本あり、2月上旬から3月下旬に公開されます。
苑内に新設された展望台からは、梅苑を360度見渡すことができ、お茶とお菓子をいただきながらゆっくり休憩できる茶屋も開かれます。
また、2月25日には梅花祭と梅花祭野点大茶湯も行われ、毎年多くの観梅者でにぎわうそうです。
ぜひその時期に一度は行ってみようと…。



北野天満宮といえば学問の神様としても有名ですね。
なので....。


北野天満宮
京都市上京区馬喰町
075-461-0005
楼門の開閉時間
4月~9月 5:00~18:00
10月~3月 5:30~17:30
境内の拝観は自由です。
開場時間 9時~17時
- 関連記事
-
-
北野天満宮 菅原道真にまつわる飛梅伝説と追松伝説 京都市上京区 2023/01/25
-
北野天満宮 菅原道真を祀る「三大天神」の一社 京都市上京区 2022/11/05
-
北野天満宮 天満宮と言えば菅原道真を祀る神社 京都市上京区 2022/06/26
-
北野天満宮 「菅原道真」と「梅」と「牛」 2021/06/12
-
京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。 2021/02/22
-
京都 北野天満宮 令和二年の初詣 2020/01/04
-
北野天満宮の梅 2月3月が見頃 2019/03/14
-
北野天満宮の毎月25日は! 2018/11/05
-
天神様の北野天満宮 2018/04/23
-
お礼にお参りしてきました。 京都「北野天満宮」 2016/12/30
-
北野天満宮 学問の神様、菅原道真公を祀る 2016/01/15
-
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ