fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

山津照神社(やまつてるじんじゃ) 山津照古墳に飛鳥時代から建つ神社 滋賀県米原市

2022/11/23 07:45:51 | 山津照神社 | コメント:0件

山津照神社
2022.11.02

米原市の能登瀬の集落にある「山津照神社(やまつてるじんじゃ)」です。

yamatsuteru-maibara-029.jpg

国道21号線の米原IC口交差点を西へ行くんですが、田舎道を右折したり左折したりで少々わかりにくいです。
ナビがないと行けないところ、だと思います。

集落ある小高い山の上に鎮座しています。

yamatsuteru-maibara-027.jpg

集落の中の細い道路から、石段を登っていくと、上がったところに大きな鳥居ががあります。

yamatsuteru-maibara-024.jpg

それをくぐると、広く幅のある参道。
しばらく歩くと、右側に手水舎、社務所とあります。

yamatsuteru-maibara-007.jpg

そして第二の鳥居です。
鳥居を抜けると正面に拝殿があります。拝殿と連結している形で奥には本殿があります。

yamatsuteru-maibara-008.jpg

yamatsuteru-maibara-009.jpg

しかし広い境内で、小山の頂上を平らにした感じです。

yamatsuteru-maibara-010.jpg

yamatsuteru-maibara-011.jpg

yamatsuteru-maibara-014.jpg

この境内で横穴式石室が発見され、全長約六十三メ ートルと推定できる前方後円墳があったといいます。

主体部には石棺を安置していたようで、内行花文鏡、獣文鏡、五鈴、金銅製装身具残片、三輪玉、鹿角製刀子、馬具・、勾玉、管玉、切子玉などや墳丘からは朝顔形埴輪、円筒埴輪が出土しているそうです。

このあたり一帯、古墳が数多く、塚の越古墳、後別当古墳、人塚山古墳、狐塚古墳などもあるとのことです。

yamatsuteru-maibara-017.jpg

山津照神社の創祀時期は不明だそうですが、飛鳥時代に国常立尊(クニノトコタチノミコト)を祀った事が始まりといわれています。
仁寿元年(851年)正六位、貞観8年(866年)正四位下の神階を賜ったという記録が残っているそうです。

yamatsuteru-maibara-006.jpg

神功皇后が朝鮮進出時に祈願され、朝鮮国王の鉞(まさかり)を奉納。
これは今もなお社宝として保管されてるそうです。
以後、国史に認められた名社となり皇族の方々や武将がたびたび参拝されるようになりました。
鎌倉時代には後鳥羽天皇が宝剣を奉納されたと伝えられています。

国常立尊は万物造化の神様として信仰され、日本神話の根源であり神様中の神様です。

ご利益は、国土安泰、立身出世、開運とのこと。

yamatsuteru-maibara-015.jpg

yamatsuteru-maibara-016.jpg

今回時期外れではありましたが、秋の紅葉の頃は、密かな穴場スポットになっています。



山津照神社
滋賀県米原市能登瀬390
拝観料:なし




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方