fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

西野薬師堂 真宗大谷派の寺院「充満寺」の境内から約100m離れた飛地に建つ 滋賀県長浜市高月町

2022/11/20 07:45:50 | 西野薬師堂 | コメント:0件

西野薬師堂
2022.11.02

滋賀県長浜市にある「西野薬師堂(正式名 充満寺)」です。

nishinoyakushido-nagahama-003.jpg

西野薬師堂は、真宗大谷派の寺院「充満寺」に属し、その充満寺の境内から約100m離れた飛地に建っています。

木之本と長浜を結ぶに向かう「さざなみ街道」の高月町西野というところにあります。

nishinoyakushido-nagahama-002.jpg

充満寺の創建は不詳ですが、伝承によると宗信法師(大友皇子の孫)によって開かれたのが始まりとされ当初は「泉明寺」といい天台宗の寺院でした。

nishinoyakushido-nagahama-004.jpg

一時荒廃しましたが延暦年間(782~785年)に伝教大師最澄によって再興され、本尊となる薬師如来像と十一面観音像を自ら彫り込みさらに守護神として十二神将像を安置したと伝えられています。

nishinoyakushido-nagahama-007.jpg

天正元年(1573)には、西野家澄(大友皇子の末裔)が菩提寺として整備庇護しています。

nishinoyakushido-nagahama-013.jpg

江戸時代に入ると、その後裔と思われる西野秀方が出家して祐海と号し延宝5年(1677)に、浄土真宗大谷派に改宗し、現在の寺号である「充満寺」に改称しています。

本尊は阿弥陀如来。

nishinoyakushido-nagahama-014.jpg

西野薬師観音堂に安置されている木造伝薬師如来立像は平安時代に制作されたもの、また木造十一面観音立像は平安時代に製作されたものだそうです。
国指定重要文化財に指定されています。

nishinoyakushido-nagahama-005.jpg

地元の人たちが交代で案内役を務めておられるので、拝観は希望日の2日前までの予約制になっています。
今回は予約しなかったので、肝心の薬師如来立像は拝観出来ませんでしたが、ぜひと言う方は予約してから行ってみて下さい。

但し、毎年夏の「観音祭り」の際には薬師寺如来像を安置した境内ともう一つのお堂も開扉されていそうです。



西野薬師堂(にしのやくしどう)
滋賀県長浜市高月町西野 
拝観時間 9:00-16:00
予約専用電話 090-8938-6369
定休日 月、火曜日
拝観料500円




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方