fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

彌美(みみ)神社 二十八所大明神(にじゅうはっしょだいみょうじん))の一社 福井県美浜町

2022/11/16 07:45:08 | 彌美(みみ)神社 | コメント:0件

彌美(みみ)神社
2022.10.26

福井県美浜町にある「彌美(みみ)神社」です。

mimijinja-mihama-002.jpg

国道27号線から山間の新庄渓流の里へ至る県道213号(松屋河原市線)を耳川沿いに進み、途中の宮代という集落の奥、御岳山の麓にあります。

mimijinja-mihama-027.jpg

mimijinja-mihama-026.jpg

集落の入り口に大鳥居、この宮代の集落を抜け参道を進むと二の鳥居です。

mimijinja-mihama-003.jpg

境内の階段の上に拝殿があります。

mimijinja-mihama-006.jpg

mimijinja-mihama-004.jpg

mimijinja-mihama-007.jpg

この拝殿は最近改修されたようで、まだ新しいように思います。

mimijinja-mihama-009.jpg

mimijinja-mihama-011.jpg

奥には本殿です。

mimijinja-mihama-014.jpg

mimijinja-mihama-018.jpg

若狭国志』によると、奈良時代の大宝二年(701年〜704年、天皇は文武天皇の時代)、伊勢の内外宮を祀り、後に、二十六柱の神を配祀したため、二十八所大明神と呼ばれるようになったといいます。

mimijinja-mihama-012.jpg

社記には、「大宝二年、日月両輪を祀り」とあるらしい。

御祭神は、室比古王(むろびこのこ)。
開化天皇の皇子・日子坐王が、沙本之大闇見戸賣を妻として生まれた子で、若狭之耳別之祖。

mimijinja-mihama-020.jpg

また、天照大御神・豊受大御神・建御雷神・天兒屋根命・ 布都主神・比咩大神・大山祇命・応神天皇・倉稲魂命・菅原道真公が合祀されています。

mimijinja-mihama-025.jpg

因みに二十八所大明神(にじゅうはっしょだいみょうじん))の一社とされ、二十八所大明神とは、伊勢・北野・春日・再生・平野・松尾・賀茂・稲荷・大原野・石上・大和・廣瀬・龍田・住吉・梅宮・吉田・廣田・祇園・気比・熊野・金峯・白山・熱田・石清水・上下宮・十禅師・日吉・三輪の二十八所の神様だそうです。

名だたる神宮、神社ばかりですね~、驚きです。

mimijinja-mihama-017.jpg

地元の人たちからはすべて奈良時代のの願いが叶うと敬われている神社です。

毎年5月1日に行われる彌美(みみ)神社の例大祭で、五穀豊穣を祈り奉納される鼻の高い面と鳳凰の冠をかぶった王が、矛を手に勇壮に踊る伝統芸能「王の舞」は、県の無形民俗文化財に指定されています。



彌美(みみ)神社
福井県美浜町宮代10-25-1
0770-32-0222(若狭美浜観光協会)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方