fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

京都上七軒(かみしちけん) 京都「五花街」の一つで一番古い 京都市上京区

2022/11/09 07:45:30 | 京都花街 上七軒 | コメント:0件

京都 上七軒
2022.10.21

京都上七軒(かみしちけん)とは、京都市上京区真盛町から社家長屋町にある花街の名前です。

kamishiken2-kyoto-015.jpg

花街は、舞妓さんや芸妓さんがいる「お茶屋」が集っている街のこと。

京都には、花街と呼ばれる5つの街があり、その「五花街」の一つが「上七軒」です。
因みに「五花街」は、祇園甲部、祇園東、先斗町、上七軒、宮川町の5つあります。

《 花見小路 京都の五花街のひとつ祇園甲部 》

《 先斗町(ぽんとちょう)京都を代表する花街の1つ 》

「上七軒」を除く他の4つは、東山区の八坂神社前の祇園界隈にありますが、この「上七軒」だけが、祇園、四条河原町と行った京都の中心街からはやや離れた北野天満宮の東、千本釈迦堂の西にあります。

《 北野天満宮 天満宮と言えば菅原道真を祀る神社 》

《 大報恩寺 真言宗智山派の寺院で、通称「千本釈迦堂」といった方が馴染み深い。 》

上七軒の歴史は古く、室町時代に北野天満宮の造営に使った残木で、七軒の水茶屋を作り、豊臣秀吉が茶屋株を公許したのがお茶屋の起源とも伝えられています。

また豊臣秀吉が北野で大茶会を開催した時に、茶屋名物のみたらし団子を大変気に入り、商いの特権を与えたそうです。
なので、上七軒の提灯にも描かれている紋章は、御手洗(みたらし)団子が二本連なっている白地に赤の団子です。

kamishiken2-kyoto-011.jpg

kamishiken2-kyoto-006.jpg

kamishiken2-kyoto-008.jpg

kamishiken2-kyoto-012.jpg

2020年時点ですが、芸妓、舞妓は25名在籍されているそうで、「北野をどり」が開催される歌舞練場と芸妓組合があります。

西陣織の衰退とともに茶屋の数は減りましたが、現在でも当時からの伝統が受け継がれている華やいだ街です。
「北野をどり」は、日頃磨いた技芸を披露する公演、舞踊の流派は明治以前は篠塚流、その後は花柳流だそうです。

kamishiken2-kyoto-014.jpg

歌舞練場は北野をどりが開催される場所で、飲食店も併設されていて、普段は横の入り口から直接利用出来ます。

この日もちょっと休憩しようと行ってみたのですが、幸か不幸か、何と「北野をどり」の公演期間中で、直接は入れませんでした。
期間中は観覧のお客さんのみ利用可なんですかね。

《 上七軒歌舞練場と茶ろん上七軒 》

今回の「北野をどり」

kamishiken2-kyoto-018.jpg

kamishiken2-kyoto-019.jpg

公演期間 10/8(土)〜10/22(土)
※休演日10/15(土)
開演時間
14:00 16:30の全日2回公演
御観覧券 5,500円(税込)

また歴史が深いため、上七軒の舞妓さんが、純粋な「京ことば」を一番よく話すんだそうですよ。

kamishiken2-kyoto-016.jpg

今回は時間の都合で断念しましたが、いづれ一度は観てみたいですね。



京都 上七軒
京都府京都市上京区今出川通七本松西入ル



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方