fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

那谷寺 奇岩遊仙境の紅葉

2015/11/07 18:59:58 | 那谷寺 | コメント:0件

高野山真言宗別格本山 那谷寺

紅葉の季節がやってきました。
まだちょっと早いかな?と思いつつ、今回は石川県へ行ってまいりました。
石川県の紅葉どころはたくさんありますが、まだ行ったことのないところ、小松市の郊外にある「那谷寺」に行って見ることにしました。
これで、「なたでら」と読みます。

natadera-015.jpg

紅葉スポットで有名なんですが、お寺自体、始まりは養老元年(717年)ということですのでかなり古い。

泰澄法師が十一面千手観世音菩薩を洞窟内に安置し、岩屋の胎内をくぐる霊場としてお堂を建てた。
その後寛和2年(986年)に花山法皇が行幸の際、観音霊場三十三カ所はすべてこの山に凝縮されるとし、西国三十三観音の一番「那智」と三十三番「谷汲」の山号から一字ずつを取り「那谷寺」となったという歴史ある凄いお寺です。

natadera-020.jpg

natadera-021.jpg

natadera-044.jpg

山門をくぐり山道を進んで行くと、ドォーんと目に飛び込んでくるのが、左手に見えてくる「奇岩遊仙境」の岩肌だ。
これには圧倒される。

natadera-045.jpg

natadera-053.jpg

natadera-142.jpg

natadera-135.jpg

そして右奥の階段を登ると、本殿が岩窟中腹に建てられていて、京都の清水寺みたいな舞台造りになっている。
ご本尊の十一面千手観世音菩薩はここの岩窟内に安置されている。
この岩窟の中が、岩屋の胎内と言われている。

natadera-068.jpg

natadera-072.jpg

また参道の右側には、楓月橋、鎮守堂、三重塔、護摩堂などが立ち並んでいて、これらも季節を問わず自然と調和して絶景です。

natadera-101.jpg
鎮守堂

natadera-092.jpg
楓月橋

natadera-085.jpg
三重塔

natadera-165.jpg
護摩堂

natadera-176.jpg

「 石山の 石より白し 秋の風 」芭蕉
奇岩霊石がそそりたつ遊仙境の岩肌を臨み句を詠んでいます。



那谷寺
石川県小松市那谷町ユ-122
0761-65-2111
拝観時間 8:30 ~ 16:45
年中無休
拝観料
大人(中学生以上)600円
小学生 300円


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方