fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

国宝松本城 どこから見ても美しい 長野県松本市

2022/06/04 07:50:45 | 観光 松本城 | コメント:0件

国宝 松本城
2022.05.02

松本市の松本城、天守が国宝に指定されている余りにも有名な城です。

matsumotojo-matsumoto-103.jpg

JR松本駅の北側に位置します。

matsumotojo-matsumoto-010.jpg

盆地内平地に築かれた平城です。

matsumotojo-matsumoto-013.jpg

歩いて着いたのが、西側の堀に掛かる赤い「埋橋(うずみばし)」のところ。
いきなり絶景が目に飛び込んできました。

matsumotojo-matsumoto-009.jpg

この西側から南側にかけては松本城公園となっており、城を眺めながら時計と反対回りに南側にある黒門

(一の門)、本丸へ入る入り口へ向かいます。

matsumotojo-matsumoto-017.jpg

matsumotojo-matsumoto-023.jpg

この門は本丸御殿通じる格調高い正式な門、当時の最高の色調である黒の名を冠して「黒門」と呼んだそうです。

matsumotojo-matsumoto-026.jpg

朝10時前は空いてましたが、お昼頃になると、この行列。
早く行った方がゆっくりできるのでお勧めです。

matsumotojo-matsumoto-111.jpg

観覧料は大人700円でチケットを購入し中へ。

matsumotojo-matsumoto-029.jpg

入ると休憩所やお土産物屋さんがあり、天守閣まで結構広い敷地があります。
ここにかつては本丸御殿があったということです。

matsumotojo-matsumoto-035.jpg

matsumotojo-matsumoto-036.jpg

matsumotojo-matsumoto-038.jpg

松本城の天守は現存する12城のうち五重六階の天守としては日本最古らしい。
また国宝指定された5城のうちの一つで、他は姫路城、犬山城、彦根城、松江城です。

matsumotojo-matsumoto-039.jpg

松本城は、大天守と乾小天守、その両者をつなぐ渡櫓、辰巳附櫓と月見櫓で出来ています。
大天守は五重六階。

一階の入り口から急な階段です。

matsumotojo-matsumoto-040.jpg

各階に当時の武器など展示してあり、何階かの一階だけ窓も何も無い階があります。
外からは見えない隠し階、外からは五重、実は六階という訳ですね。

matsumotojo-matsumoto-063.jpg

戦国時代の終わり頃、常に敵と戦い、敵から領国を守ることを念頭にした戦略拠点としての強固な城です。

matsumotojo-matsumoto-042.jpg

matsumotojo-matsumoto-047.jpg

matsumotojo-matsumoto-056.jpg

備えとして、鉄砲狭間(さま)、矢間という弓や鉄砲を放つための小さな窓が115か所、一階壁面の一部を外に張り出してその床面を開け蓋をつけ鉄砲を撃つための石落が11か所あるそうです。

matsumotojo-matsumoto-073.jpg

さらに天守の壁は一、二階が約29cmと厚く、鉄砲の玊が貫通しないようになっています。

matsumotojo-matsumoto-067.jpg

matsumotojo-matsumoto-058.jpg

matsumotojo-matsumoto-061.jpg

逆にそれから40年後の平和になった江戸時代初めに造られたと考えられているのが、辰巳附櫓と月見櫓。

matsumotojo-matsumoto-070.jpg

matsumotojo-matsumoto-083.jpg

matsumotojo-matsumoto-093.jpg

こちらは、名前からして優雅な感じですね。

matsumotojo-matsumoto-090.jpg

matsumotojo-matsumoto-088.jpg

松本城は戦国時代の永正年間(1504-1520年)に、信濃守護家小笠原氏(府中小笠原氏)が林城を築城し、その支城の一つとして深志城が築城されたのが始まりといわれています。

matsumotojo-matsumoto-097.jpg

天文年間(1550年頃)には甲斐の武田氏による信濃侵攻で、武田氏の支配下になります。
天正10年(1582年)、織田信長によって武田氏滅亡したことにより織田氏の支配に。

matsumotojo-matsumoto-100.jpg

本能寺の変後の1590年(天正18年)、豊臣秀吉による小田原征伐の結果、徳川家の関東移封が行われ、江戸の家康を監視する城として、甲府城・高島城・上田城・小諸城・沼田城とともに秀吉側の城主が配置された江戸包囲網のひとつの城といわれています。
秀吉側の石川数正とその子康長が、天守を始め、城郭・城下町の整備を行ったと言われています。
大坂の陣以後は、松平康長や水野家などの松本藩の藩庁として機能しました。
水野家の後は松平康長にはじまる戸田松平家(戸田氏の嫡流)が代々居城としています。

matsumotojo-matsumoto-113.jpg

matsumotojo-matsumoto-116.jpg

城郭の東側に、二の丸御殿の跡と言われる広場があります。

matsumotojo-matsumoto-131.jpg

案内板を見る限りビックリするほど大きな御殿です。

matsumotojo-matsumoto-132.jpg

その東の入り口には、外からは内堀を渡ったところの「二の門」と「太鼓門」との間が枡形が造られています。

matsumotojo-matsumoto-122.jpg

matsumotojo-matsumoto-124.jpg

matsumotojo-matsumoto-125.jpg

matsumotojo-matsumoto-129.jpg

matsumotojo-matsumoto-127.jpg

枡形は、門から続く控塀(ひかえべい)で囲まれた空間で、四方の狭間(さま)から火縄銃で攻撃できるようになったところです。



国宝松本城
松本城管理課
長野県松本市丸の内4番1号
0263-32-2902
観覧時間 8:30~16:30


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する