fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

曹洞宗の寺院「発心寺」 寒修行の托鉢を行う禅道場 福井県小浜市

2022/05/02 07:50:47 | 発心寺 | コメント:0件

発心寺(ほっしんじ)
2022.04.08

福井県小浜市にある曹洞宗の寺院、霊松山「発心寺」です。

hoshinji-obama-022.jpg

小浜市の後瀬山(のちせやま)の東の麓、伏原というところで、国道27号線の後瀬山トンネルの小浜市市街側です。
細い集落内の道を奥まで進んで行くと、立派な楼門のある広場に出ます。

hoshinji-obama-003.jpg

hoshinji-obama-004.jpg

この発心寺の創建は、室町期の大永元年(1521)、若狭国守護職武田元光が後瀬山城の山麓に中巌宗恕(臥竜院七世の弟子(若狭町三方))を招いて開山したのが始まりと伝えられています。

hoshinji-obama-018.jpg

hoshinji-obama-005.jpg

hoshinji-obama-007.jpg

この後瀬山には、かつて武田氏の若狭最大級といわれる山城があり、北山麓に水堀を廻らせた大規模な守護館(武田氏館)があったそうです。

また東山麓のこの発心寺も城砦の一部と考える見方もあるそうです。

hoshinji-obama-010.jpg

hoshinji-obama-009.jpg

発心寺は永禄年間(1558~1570)に武田家が没落すると共に衰退。
慶長5年の関が原の戦いの後、小浜藩の藩主となった京極家から庇護され、天厳和尚(臥竜院)を招いて再興し伽藍を再建しています。
寛永11年(1643)に、京極氏は松江藩に移封になりますが、新たな藩主となった酒井家からも庇護され禅道場として隆盛を極めます。

hoshinji-obama-015.jpg

後瀬山城は、京極氏の時代に町作りのため新たに小浜城の築城に取りかかり、酒井家時代に小浜城が完成すると、寛永19年(1642年)廃城となっています。

hoshinji-obama-006.jpg

hoshinji-obama-011.jpg

発心寺では、寒さが厳しい小寒から節分までの間、寒修行として托鉢を行ない、約3時間かけて雪が残る市内を回ります。
曹洞宗総本山永平寺でも行われているので、曹洞宗ならではの修行なのでしょうね。

発心寺の寺宝には、木造武田元光像(室町時代末期頃の作)など武田家縁の品々が多く残されているそうです。
本尊は十一面観音。



発心寺
小浜市伏原45-3
0770-52-0525




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方