fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

佐柿国吉城跡の桜 若狭国と越前国の境の山城 福井県三方郡美浜町

2022/04/25 07:48:33 | 佐柿国吉城跡 | コメント:0件

佐柿国吉城
2022.04.08

若狭の「桜めぐり」今回最後の第5弾は、美浜町にある「国吉城」の「桜」です。

kuniyoshijo-mihama-002.jpg

若狭町の福乗寺、小浜市の妙祐寺、常高寺、そして三方石観世音を巡り、ここが今回の最終です。

≪ 浄土真宗本願寺派「福乗寺」の「楊貴妃桜」福井県若狭町 ≫

≪ 日蓮宗の寺院「妙祐寺」の「しだれ桜」 福井県小浜市 ≫

≪ 常高寺 浅井三姉妹の次女、お初ゆかりの日蓮宗の寺院 福井県小浜市 ≫

≪ 三方石観世の桜 :秘仏の弘法大師の手彫りの観音像 福井県若狭町 ≫

国吉城は、福井県美浜町佐柿にあった山城で、弘治2年(1556)に若狭国守護武田氏の重臣、粟屋越中守勝久が、築いたと伝わります。
もとは、常国国吉(つねくに くによし)が築いたもので、その城跡を利用して粟屋勝久が改修し、築城したとのだとか。
だから「国吉城」なのか。

kuniyoshijo-mihama-049.jpg

kuniyoshijo-mihama-052.jpg

国吉城は山城で、その登り口の麓一帯には桜の木が多くあります。

若狭国と越前国の境を守備する「境目の山城」であったため、幾度も朝倉勢の侵攻を受けましたが一度も落とされたことはない堅固な城として有名です。

kuniyoshijo-mihama-042.jpg

kuniyoshijo-mihama-041.jpg

寛永11年(1635年)、酒井忠勝が小浜藩主となった江戸時代初めに城が廃城となっていますが、以後は佐柿町奉行所が置かれ、丹後街道の宿場として繁栄しました。

kuniyoshijo-mihama-016.jpg

近年、発掘調査や整備が進み、曲輪、石垣、土塁、堀切といった山城の構造物を見ることができます。

また麓に「若狭国吉城歴史資料館」が開館しています。

kuniyoshijo-mihama-011.jpg

この資料館の近くにも居館とみられる石垣もあり、平時は居館で生活し、戦争時には山城に籠もるという、戦国時代の典型的な形態となっています。

kuniyoshijo-mihama-013.jpg

kuniyoshijo-mihama-012.jpg

kuniyoshijo-mihama-018.jpg

山頂部は平たく開削され本丸跡には、大正期に設置された国吉城碑があるそうなので、一度は見てみたい気もするのですが…。

kuniyoshijo-mihama-019.jpg

kuniyoshijo-mihama-023.jpg

kuniyoshijo-mihama-025.jpg

kuniyoshijo-mihama-026.jpg

資料館のすぐ上の段にある曹洞宗の「徳賞寺」、こちらも永禄六年(一五六三)粟屋越中守勝久が越前の盛景寺八世機山祖全を招いて開山したと伝わる寺院です。

入母屋造の立派な山門(楼門)があり、こちらの桜も見応えありました。

kuniyoshijo-mihama-039.jpg

kuniyoshijo-mihama-038.jpg



佐柿国吉城
若狭国吉城歴史資料館
福井県三方郡美浜町佐柿25-2
0770-32-0050




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方