fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

吉崎御坊 寒緋桜(かんひ)と蓮如上人像 福井県あわら市

2022/03/26 07:45:31 | 蓮如の里 吉崎御坊 | コメント:0件

吉崎御坊(1)
寒緋桜(かんひ)と蓮如上人の石像

2022.03.16

福井県あわら市にある「吉崎御坊」です。

yoshizakigobou2-awara-001.jpg

あまり有名ではないかも知れませんが、室町時代、浄土真宗中興の祖・蓮如上人の布教の中心拠点となった地です。
御坊(おぼう、おんぼう、ごぼう)とは、仏教寺院・僧侶などに対する尊敬語で、この吉崎山に築かれていました。
現在でも付近一帯は「蓮如の里」たと言われているのです。

駐車場の目の前にある寺院は「浄土真宗本願寺派 吉崎別院(西別院)」、左側に「真宗大谷派 願慶寺」、「真宗大谷派 吉崎別院(東別院)」と並んでいます。

≪ 浄土真宗本願寺派 吉崎別院(西別院) ≫

≪ 真宗大谷派 願慶寺と嫁威し肉付きの面 ≫

≪ 真宗大谷派 吉崎別院(東別院)と蓮如上人御影道中 ≫

「西別院」と「願慶寺」との間の細い石段を上ったところが御坊跡です。

yoshizakigobou2-awara-029.jpg

yoshizakigobou2-awara-065.jpg

yoshizakigobou2-awara-066.jpg

yoshizakigobou2-awara-030.jpg

吉崎山と言っても山というより丘、なので簡単に登れます。

yoshizakigobou2-awara-032.jpg

頂上は平地になっていて、結構広い。

yoshizakigobou2-awara-044.jpg

yoshizakigobou2-awara-035.jpg

公園というか緑地になっていて、桜が咲き始めています。
この時期、まだ肌寒い3月の中旬にしては早い桜です。

yoshizakigobou2-awara-040.jpg

yoshizakigobou2-awara-036.jpg

この桜は「寒緋桜(かんひ)」というそうです。

yoshizakigobou2-awara-037.jpg

案内板によると、早咲きの「河津桜(かわず)」とよく似ていますが、花片の大きさが「河津桜」の4〜5センチに対し「寒緋桜」は2〜3センチと小さいそうです。

yoshizakigobou2-awara-034.jpg

そう言えば小粒の花が密集していてキレイですね。
この後、ソメイヨシノ、八重桜と暫く桜の見頃が続くようですよ。

yoshizakigobou2-awara-062.jpg

yoshizakigobou2-awara-064.jpg

高台なので景色もよく、すぐ近くの北潟湖も望めます。

yoshizakigobou2-awara-045.jpg

その北潟湖を背に御坊全体を見渡せるように、日本彫刻界の大家、高村光雲四大傑作に数えられる蓮如上人像像が立っています。

yoshizakigobou2-awara-054.jpg

この御坊から世の中を守っているような気がしますね。

yoshizakigobou2-awara-048.jpg

yoshizakigobou2-awara-053.jpg

「本願寺中興の祖」と呼ばれる蓮如が生まれた時の本願寺は、親鸞の嫡流とはいえ青蓮院の末寺に過ぎず、衰退の極みにありましが、その本願寺を再興し、現在の本願寺教団(本願寺派・大谷派)の礎を築きました。

1465年、 急速に発展する本願寺を延暦寺は「仏敵」とし、大谷本願寺を破却、蓮如は京を追われることになります。
京を追われた蓮如は、1471年越前吉崎で吉崎御坊を建立、荒地であった吉崎は急速に発展し、一帯には坊舎や多屋(門徒が参詣するための宿泊所)が立ち並び、寺内町が形成されていきます。

yoshizakigobou2-awara-056.jpg

また一向宗とも言われ、蓮如の意思に反して時の権力者に抵抗する一向一揆が起こるようになります。
加賀の一向一揆、長島の一向一揆などが有名ですよね。

yoshizakigobou2-awara-059.jpg

yoshizakigobou2-awara-058.jpg

1475年、蓮如は一揆を扇動した下間蓮崇を破門し吉崎を退去、1483年に、山科本願寺を建立、1496年には大坂石山の地に大坂御坊(石山本願寺)を建立し居所とします。
これ以後、大坂の地は、城郭にも匹敵する本願寺の伽藍とその周辺に形成された寺内町を中心に大きく発展し、その脅威は時の権力者たちに恐れ、後の十一世顕如の頃は織田信長と敵対したことは周知のとおりですね。

蓮如は死に際し石山御坊より山科本願寺に帰参し、1499年5月14日山科本願寺において85歳で没しました。



吉崎御坊跡 寒緋桜(かんひ)と蓮如上人の石像
福井県あわら市吉崎1



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方