fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

臨済宗永源寺派大本山 永源寺 滋賀県東近江市

2021/12/27 07:50:07 | 永源寺 | コメント:0件

大本山 永源寺
2021.12.10

滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派の本山「 永源寺」は、秋の紅葉でも有名なスポットです。
その見頃が12月初旬までとのことで、ギリセーフかな?と近くの彦根市まで来たので、ちょっと脚を延ばして行ってきました。

《 極上のトンカツ「ポルコ亭」》

永源寺は、琵琶湖に注ぐ愛知(えち)川の上流にあります。
国道421号線を東に進み山あいに入ったところです。

eigengi2-higashioumi-001.jpg

更に進むと永源寺ダムを経て三重県のいなべ市に至ります。
滋賀県から三重県への県境は、当然鈴鹿山脈越えになる訳ですが、広い対向2車線の道路なので、楽に走行出来きます。

eigengi2-higashioumi-060.jpg

駐車場は、永源寺の入り口前に10台分ほどと、近くには有料の駐車場もあります。

eigengi2-higashioumi-062.jpg

この日は、紅葉シーズンも終わったのか、車も少なく、門前の駐車場に停めることが出来ました。
この時は無料でしたが、シーズンは有料なのかは分かりません。

eigengi2-higashioumi-061.jpg

見たところ、紅葉にはかり遅かった。
ほとんど葉は落ちて、しかも風で飛んで参道にあるのは、枯れた葉っぱだけ…。

eigengi2-higashioumi-004.jpg

石段は結構な段がありますが、階段の下には杖が用意されていますので安心です。

eigengi2-higashioumi-007.jpg

石段の途中にある「十六羅漢」。

eigengi2-higashioumi-011.jpg

eigengi2-higashioumi-013.jpg

eigengi2-higashioumi-012.jpg

更に上がって行くと総門です。

eigengi2-higashioumi-016.jpg

eigengi2-higashioumi-020.jpg

eigengi2-higashioumi-021.jpg

わずかに残ってた紅葉は、長い石段を上がったところにある「総門」辺りのみ。

eigengi2-higashioumi-024.jpg

総門をくぐると左に受付、ですがなんと無人で、拝観料は券売機で。

eigengi2-higashioumi-025.jpg

その先にある山門は、享和2年(1802年)再建で、滋賀県指定有形文化財に指定されています。

eigengi2-higashioumi-026.jpg

eigengi2-higashioumi-027.jpg

eigengi2-higashioumi-030.jpg

山門の先にある方丈(本堂) は、明和2年(1765年)の再建です。

eigengi2-higashioumi-036.jpg

eigengi2-higashioumi-038.jpg

eigengi2-higashioumi-054.jpg

方丈の前の禅堂、右側(奥)の法堂(享保13年(1728年)再建)、開山堂(享保10年(1725年)再建)また鐘楼(安永元年(1772年)再建)など江戸時代中期の建物が建ち並びます。

eigengi2-higashioumi-053.jpg

eigengi2-higashioumi-040.jpg

紅葉の見所は、やはり「総門」や「山門」付近、また開山寂室禅師が植えたとされる「開山御手植の楓」もいいそうですよ。

eigengi2-higashioumi-042.jpg

eigengi2-higashioumi-045.jpg

eigengi2-higashioumi-047.jpg

永源寺は、臨済宗の各派15本山のひとつ、永源寺派の大本山で、全国に127の末寺を擁する古道場です。
創建は、南北朝時代の康安元年(1361)。

eigengi2-higashioumi-056.jpg

eigengi2-higashioumi-057.jpg

近江守護職 佐々木六角氏頼(うじより)公が、寂室元光禅師(じゃくしつげんこう)に帰依し、伽藍を創建したことに始まりました。
往時には山中に五十六坊もの末庵を有し、僧俗二千人を数えたといいます。

しかし、明応(1492)、永禄(1563)と二度にわたって焼失。
江戸時代の寛永20年(1643)後水尾天皇や東福門院、彦根藩(寺内には彦根藩主井伊直興の墓所もある。

1873年(明治6年)に明治政府の政策により臨済宗東福寺派に属しましたが、1880年(明治13年)に永源寺派として独立しています。

eigengi2-higashioumi-064.jpg

また、東近江市永源寺地区は、永源寺コンニャクや政所茶の産地で、付近からは国内最古級(1万3千年前)の土偶が発掘されています。



大本山 永源寺
臨済宗永源寺派
滋賀県東近江市永源寺高野町41
0748-27-0016
永源寺観光案内所 0748-27-2020
参拝志納料 大人500円 中学生以下無料



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方