fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」

2021/12/02 07:55:37 | 土井しば漬け 本店 | コメント:2件

土井志ば漬本舗
2021.11.14

京都大原の「志ば漬」のお店「土井志ば漬本舗」さんです。
大原で千年前から伝わる製法を守りつづける創業明治34年(1901年)の老舗です。

大原は、福井県の若狭から京都へ鯖を運んだ「鯖街道」沿いにあり、あの有名な「三千院」から数㎞京都市内へ下ったところにあります。

《 京都大原「三千院」 》

ここが本店で、他にも直売店として、三千院前店、清水店、祇園店など有名観光地やデパート、百貨店にも出店しています。
今回は、三千院へ行ったきた帰り、三千院前店で買いそびれ、どうせならと本店にやってきました。

doishibazuke-kyoto-008.jpg

大原の「志ば漬」は、12世紀頃、建礼門院に献上し、そこで「しばづけ」という名を賜ったという伝承もあるほど「志ば漬」は、大原で古くから食べられてきた伝統食。

大原の「志ば漬」は、香り高い「ちりめん赤紫蘇」という大原で栽培される特産の紫蘇が用いられているのが最大の特徴です。
土井志ば漬本舗では、この「ちりめん赤紫蘇」を使い、またその原種を守るため、自社農園で自社栽培を続けているそうです。

駐車場は店舗の横とすぐ下を流れる高野川の河川敷にもある。

doishibazuke-kyoto-001.jpg

doishibazuke-kyoto-002.jpg

店舗は和風の平屋、けど大きいの建物です。
大きめの道の駅ぐらいあります。

doishibazuke-kyoto-003.jpg

doishibazuke-kyoto-004.jpg

doishibazuke-kyoto-005.jpg

店内には、「志ば漬」と「千枚漬け」オンリー、何処にでも有りがちなお土産物類は一切ありません。
京野菜の漬物だけ。
さすが京漬物の専門店ですね。

doishibazuke-kyoto-006.jpg

ただ唯一「竈炊き立てごはん土井」というレストランが併設されていました。

今回はお土産に、「千枚漬け」と「志ば漬」を購入しました。

doishibazuke-kyoto-012.jpg

「千枚漬け」は、聖護院かぶらの皮を厚くむいた後、薄くスライスして下漬し、昆布と調味液で本漬して出来上がる、京漬物の代表です。

doishibazuke-kyoto-009.jpg

道路を挟んで向かいに大きな建物、ここで、「千枚漬け」や「志ば漬」を漬ているんでしょうか?
和風な「蔵」みたいな建物ですよ。
さすが創業100年ですね。



土井志ば漬本舗
京都市左京区八瀬花尻町41
075-744-2311
営業時間
土日祭日 9:00~18:00
平日 9:00~17:00




コメント

Re: 食堂

2021/12/04(土) 17:41:18 | URL | つるが太郎 #-
そうだったんですね。
昼を他所で食べて三時頃に行ったんで...。
次回は是非食べてみますね。

食堂

2021/12/03(金) 08:37:03 | URL | shu #-
ここの食堂、美味いですよ。
今度は是非。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方