fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

長浜御坊 真宗大谷派(東本願寺)の別院「大通寺」

2021/08/05 07:47:33 | 真宗大谷派 「大通寺(だいつうじ)」 | コメント:0件

真宗大谷派 大通寺
2021.07.21

滋賀県の長浜市にある真宗大谷派(東本願寺)の別院、無礙智山(むげちざん)大通寺です。
一般には「長浜御坊」とも呼ばれています。

daitsuuji-nagahama-005.jpg

本山は真宗本廟(東本願寺)、本尊は阿弥陀如来。
全国を5つの「連区」に、更に幾つかの「教区」に分けられた宗教法人ですが、全国国内に51寺院の「別院」と言われる寺院があります。
「長浜別院 大通寺」もその内の一つで、長浜教区の拠点として教務所が置かれています。
因みに長浜教区は、滋賀県北部と福井県敦賀市が教区となっています。
「別院」大通寺は、この地域の中心的な寺なんですね。

daitsuuji-nagahama-039.jpg

JR 長浜駅前の縦横の細い道が整然と通る旧市街地の中にあります。
この辺りは、黒壁スクエアと言われるところで、昔の町並みをそのままに再開発した観光スポットとなっています。

daitsuuji-nagahama-043.jpg

daitsuuji-nagahama-006.jpg

大通寺への道は、旧町並みの中にあるので、とにかく狭い道。
車一台分しか幅がないので一方通行も多い。
駐車場はないかと思いつつも、近くに有料でもあればと、ナビ頼りに行ってみることに。

あっ、良かった、無料駐車場ありました。そして、想像してたよりかなり広くて大きなお寺でした。

境内の一画にある駐車場から、大通寺の正面である「山門」前にまわってみる。
すごく大きくて立派な「山門」です。

daitsuuji-nagahama-002.jpg

daitsuuji-nagahama-050.jpg

daitsuuji-nagahama-008.jpg

江戸時代末期(1808~1841年)に建立されたもので、上層部と下層部からなる二重門です。

daitsuuji-nagahama-055.jpg

daitsuuji-nagahama-054.jpg

この山門の少さそ左側には、長浜城の追手門を移築した脇門(薬医門)もあります。

daitsuuji-nagahama-042.jpg

表参道は町並みが昔のままで、ここから見る「山門」は見事。
この参道は、「男はつらいよ」に出てくる柴又の帝釈天の参道として、山門の下でロケされました。

daitsuuji-nagahama-047.jpg

改めて山門から広い境内に入ります。

daitsuuji-nagahama-009.jpg

daitsuuji-nagahama-012.jpg

daitsuuji-nagahama-035.jpg

伏見桃山城の遺構と伝わる本堂、その左側に大広間、共に国の重要文化財だそうです。

daitsuuji-nagahama-016.jpg

daitsuuji-nagahama-017.jpg

daitsuuji-nagahama-018.jpg

国の名勝に指定されている「含山軒庭園」と「蘭亭庭園」は、この大広間の向こう側でしょうか。
「含山軒」と「蘭亭」という客室があり、そこからの観賞用の庭のようですね。

「含山軒庭園」は、伊吹山を借景として鑑賞式枯山水。
「蘭亭庭園」の方は、小さい池に反(そり)橋がかかる鑑賞式池泉庭園だそうです。
含山軒、蘭亭の内部の障壁は、狩野山楽、山雪、円山応挙によって描かれているんだとか。

daitsuuji-nagahama-025.jpg

daitsuuji-nagahama-022.jpg

本堂と大広間の建物を繋ぐ渡り廊下の所に受付があったようです。
これは再訪してゆっくりと見る価値ありますね。

daitsuuji-nagahama-059.jpg

大通寺は、湖北の中心道場であった総坊(そうぼう)を前身とし、慶長7年(1602年)本願寺第十二代教如を開基として長浜城跡に創建されました。


daitsuuji-nagahama-030.jpg

内藤信成が慶長11年(1606年)に長浜に移封された際に現在地に移したとされています。



真宗大谷派 大通寺
長浜市元浜町32-9
0749-62-0054
拝観時間 10:00~16:00
定休日 12月29日〜1月4日
料金 大人 500円、中学生 100円、小学生以下無




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方