fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

滋賀県長浜市の「総持寺(そうじじ)」

2021/08/03 08:00:44 | 真言宗豊山派「総持寺(そうじじ)」 | コメント:0件

総持寺(そうじじ)
2021.07.21

滋賀県長浜市のボタン寺として名高い真言宗豊山派の地方本山「総持寺(そうじじ)」です。

soujiji-nagahama-025.jpg

総持寺境内一面に植えられた牡丹は約80種類1000株といわれています。
例年4月下旬から5月上旬が見ごろ、また 牡丹が終わるころには、芍薬が花を咲かせるそうです。

が、行ってみて初めて知りました。
そう、今は7月も中旬過ぎで、花という花は皆無。
ただ、こんな牡丹、芍薬の名所があると分かっただけでも良かったです。
また来年来れますからね。
しかしこの時期は入場料的なものが要るのかも知れませんね。
どうだろう…。

soujiji-nagahama-028.jpg

国道8号からちょっと南側に入ったところ。
道沿いに立派な門があり、すぐ横に駐車場があります。

soujiji-nagahama-024.jpg

駐車場から石畳の参道に出て、先ほどの門を背にその参道を進むとまた立派な門があります。

soujiji-nagahama-002.jpg

soujiji-nagahama-006.jpg

soujiji-nagahama-023.jpg

これが「仁王門」かな?
「仁王門」が有名らしいんですが、先の道路脇の門なのか、こちらの門なのか分かりませ。
表の門はまだ新しい感じなので、やはりこちらの門が「仁王門」なのでしょうね。

soujiji-nagahama-007.jpg

その「仁王門」らしき門をくぐり、石畳を進むと広い境内の右奥に本堂があります。
ご本尊、薬師如来様が祀られていますまつられています。

soujiji-nagahama-010.jpg

soujiji-nagahama-012.jpg

soujiji-nagahama-013.jpg

またこのお寺は、県名勝指定の遠州流庭園(江戸初期、池泉回遊式庭園)があります。
造園の名人とうたわれた「小堀遠州」の作で、遠州はこのすぐ近くで生まれたそうで、そのためこの寺と縁が深かったのだとか。

尚、庭園、仏像の拝観は予約制になっています。

soujiji-nagahama-020.jpg

そして、本堂前庭には、梅の木を宿に松の木が育つ「松梅の木」があり、商売繁盛、良縁などのご利益があるそうです。
が、そんな珍しくご利益がある木があるとは知らなかったので、見過ごしました。
今度、牡丹の咲く頃に行ってちゃんと拝んできます。

soujiji-nagahama-008.jpg

soujiji-nagahama-009.jpg

soujiji-nagahama-022.jpg

この総持寺は、聖武天皇の勅令により行基菩薩が国分寺の試寺として開かれたのがはじまりだそうです。
室町時代には、実済法印が後花園天皇の勅願と、足利義政公から600石の朱印を賜り諸堂宇を建立、姉川合戦の頃に信長の兵火により七堂伽藍は焼失しましたが、豊臣秀吉の寺領寄進で復興し、徳川綱吉公も帰依したのだとか。

西国薬師霊場第31番札所
びわ湖108霊場第46番札所



総持寺(そうじじ)
長浜市宮司町708
0749-62-2543
拝観料
入山料 400円(牡丹時期) 
宝物拝観 別途500円(要予約)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方