fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

「藤橋城」、正式名称は「西美濃プラネタリウム」

2015/10/07 14:21:42 | 藤橋城 西美濃プラネタリウム | コメント:0件

藤橋城

揖斐川沿いを徳山ダムに向かってたら、ひときわ目立つお城を見つけました。
もちろん、スゥと道をそれてお城のある川岸へ行ってまいりました。
なになに?看板によると、通称「藤橋城」と言って、正式名称は「西美濃プラネタリウム」と言うらしい。
そう言えば、ここへ来る途中、星のふる里って看板に書いてあったなぁ(^-^)
成る程この辺り空気が澄んでいて、夜空に星がキレイに見えるんでしょうね。

fujihashijo-007.jpg

fujihashijo-005.jpg

fujihashijo-006.jpg

この城はもともとあったわけではなく、30年ほど前に旧藤橋村がプラネタリウムを建てる際、かつてこの地に「杉原砦」と呼ばれる砦があったので、外見を彦根城に似た天守風にしたそうです。
藤橋城は4階建てで、1階がプラネタリウム、2階が星の展示室、3階が歴史と民俗の展示室、4階が展望室になっています。

fujihashijo-017.jpg

fujihashijo-016.jpg

この藤橋城の道を挟んで向かいには、徳山ダムが出来た際、移設された古民家が展示されています。
あぁ昔はこんなだったなぁ、こんなのあったなぁ、なんて懐かしく思いました(^-^)

プラネタリウムは上映時間の関係で見ることは出来ませんでしたが、こんな所で実際にのんびりと夜空を眺めてみたいもんですね。

南北朝時代、この地は美濃国から越前国、近江国に抜ける戦略上重要な地で、南朝側の新田義貞が、北朝側の土岐氏に対抗し砦を建設されたとされています。
そして、この地の杉原家盛(杉原六郎左衛門家盛)という人がおり、後の豊臣秀吉の正室ねねはこの家の出身だそうです。ビックリ(^-^)



藤橋城
岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見332-1
0585-52-2611
営業時間 10:00~16:30 
定休日 月・火曜 (祝日の場合は週初めの平日2日休)
拝観料 藤橋城・西美濃プラネタリウム及び藤橋歴史民俗資料館共通券
高校生以上 500円 小中学生 250円 4歳以上 100円


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方