fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

福井県三方(みかた)の日帰り天然温泉「きららの湯」

2021/06/27 08:00:27 | きららの湯 | コメント:0件

三方温泉きららの湯
2021.06.15

福井県若狭町三方にある「きららの湯」です。

kirari4-mikata-003.jpg

久しぶりのような気がしましたが、今年の1月に行ってるので、半年ぶりになります。
しかし温泉自体数ヶ月ぶり、この世の中の状況では頻繁に行ってられませんからね。

今回は、ちょっとした所用の帰りに寄ったんですが、時間がお昼の12時。
こんな時間に温泉なんて初めてかも知れません。
でも、誰もいないんじゃ?
ひょっとしたら貸し切りじゃね?
なんてワクワクしながら行ってみました。

国道27号線から少し逸れたところ、国道から看板や建物も見えます。

kirari4-mikata-002.jpg

建物は、アニメ映画「千と千尋の神隠し」に出てくる「油屋」をイメージしたそうで、瓦屋根の木造風建築。
どこか懐かしいレトロな佇まいです。

「油屋」と言えば、「色々な温泉が入っていて特定のモデルはない」とされていますが、「江戸東京たてもの園の子宝湯」、「道後温泉本館」は参考になった場所であると公式に明言されていますね。
そして「油屋」には、八百万の神様達が日頃の疲れを癒しに全国各地から訪れる。ということですので、きららの湯にも神々が来ているのかも…ですね。

kirari4-mikata-015.jpg

中は吹き抜けの2階建て、この雰囲気も「油屋」を連想させます。
入って左側で靴を脱ぎ、券売機で入浴券を購入、大人650円です。

kirari4-mikata-005.jpg

受付で検温(モニターに映るやつ)、住所、氏名、連絡先を記入。
面倒くさいけど、今の時期仕方ない。

kirari4-mikata-004.jpg

温泉は2階、エレベーターでも行けます。

kirari4-mikata-010.jpg

kirari4-mikata-006.jpg

kirari4-mikata-009.jpg

お風呂は「縄文の湯」と「虹の湯」があり、週替わりで男女を入れ替えているとの事です。

kirari4-mikata-007.jpg

kirari4-mikata-008.jpg

今回は「縄文の湯」。
「虹の湯」と何が違うのか?
サウナは確かに違ったような…。
今回は普通のスチームサウナ。
半年前のことは覚えちゃいないが、「虹の湯」は、塩サウナだったような…。

実際、あちこちの日帰り温泉へ行ってるので、どこがどうだったか、かなり記憶が曖昧になっているのですよ。

「縄文の湯」の内湯は、原泉の湯舟と普通?の湯船の2つ。
外にはサウナと露店風呂が4つあり、こちらも原泉の湯と普通?の湯、それに水風呂、足湯です。
そうだ、サウナは外にあったので、冬場は寒かった覚えがある。

原泉はナトリウム−塩化物強塩泉という事で、塩っぱく、少しヌルヌル感があります。

kirari4-mikata-011.jpg

誰もいないか?と思ってたんですが、入れ替わりで常に4人ぐらいは居ましたね。
「油屋」だったら八百万の神様達が訪れるとのことなので、この人達は神様たちの仮の姿?
いやいや、どこからどう見たって、普通のおっちゃん達でしたね。



三方温泉 きららの湯
福井県三方上中郡若狭町中央1-6-1
0770-45-1126
営業時間 10:00~22:00
入館料 大人650円(中学生以上)小人300円(3歳~小学生)
定休日 第1水曜日(祝祭日の場合は翌週)



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方