fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。

2021/02/22 08:07:52 | 北野天満宮 | コメント:0件

北野天満宮
2021.02.06

今年初の京都「北野天満宮」へ初詣です。
この時期ですから、京都へは昨年の初詣以来一年ぶりです。
今年は「牛」年、北野天満宮ては神の使いも「牛」と言われているので、Wでめでたい。
さらに「梅」も有名なので、それもま楽しみの一つです。

kitanotenmangu7-038.jpg

今回は北野天満宮のすぐ近くの「なるかみ」というお店で人気のラーメンを食べて、そこから歩いて向かいました。

《 京都千本通り 「なるかみ」のラーメンとエピめし 》

千本通り、今出川通り(千本今出川の交差点を右折)を行くと分かりやすく、天満宮参道入り口の大鳥居のある交差点にでます。
が、それでは面白くないと、天満宮の向かって右側の一帯にある京都五花街の一つ「上七軒」を通ってみました。

kitanotenmangu7-002.jpg

kitanotenmangu7-006.jpg

kitanotenmangu7-014.jpg

kitanotenmangu7-021.jpg

kitanotenmangu7-023.jpg

このエリアは、細い小路がたくさんあって、お茶屋さんがあったり、また京都らしい町家も残っているところです。

《 京都五花街の一つ「上七軒」 》

《 上七軒歌舞練場にある「茶ろん上七軒」 》

今回は、寄り道せずに天満宮へと真っ直ぐ進むと、天満宮本殿の横手「東門」辺りに出ます。

kitanotenmangu7-027.jpg

kitanotenmangu7-028.jpg

kitanotenmangu7-030.jpg

少し戻って「楼門」へ。

kitanotenmangu7-043.jpg

毎年この「楼門」の上にその年の干支の巨大絵馬が飾られています。
が、今年はなし…残念。
少し遅かったか?それとも時期が時期だけに今年は中止だったか…。

気を取り直して境内へ。

kitanotenmangu7-045.jpg

kitanotenmangu7-036.jpg

境内には、至るところに梅の木があり、きれいに咲いてます。
ただ、時期的に早いのか、満開とはいきません。

kitanotenmangu7-047.jpg

が、参道脇から入る梅園は営業中でした。

kitanotenmangu7-051.jpg

kitanotenmangu7-053.jpg

(因みに梅園には、約1500本あり、見頃を迎える 2~3月のみ公開)
この梅園はスルーして、さらに進みます。

kitanotenmangu7-058.jpg

参道の左右に「なで牛」、先には「三光門」といわれる立派な門。

kitanotenmangu7-060.jpg

kitanotenmangu7-062.jpg

「なで牛」は、頭をなでると頭が良くなると、また自分の身体の悪いところをなでてから、なで牛の同じ場所をなでるとその箇所が良くなるとも言われています。
今年は「牛」年なので、いつもより多くなでておきました。

kitanotenmangu7-063.jpg

「三光門」をくぐると「本殿」です。

kitanotenmangu7-070.jpg

kitanotenmangu7-078.jpg

kitanotenmangu7-080.jpg

北野天満宮は菅原道真を祀っています。

kitanotenmangu7-093.jpg

菅原道真といえは「学問の神様」なんですが、「学問」だけでなく農耕の神、正直・至誠の神、冤罪を晴らす神、和歌・連歌の神、渡唐天神、芸能の神、厄除の神としてのご神徳があるそうです。

kitanotenmangu7-091.jpg


北野天満宮
京都市上京区馬喰町
075-461-0005
楼門の開閉時間
4月~9月 5:00~18:00
10月~3月 5:30~17:30
境内の拝観は自由です。
開場時間 9時~17時



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する