fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

気比の松原 冬

2021/02/12 08:00:17 | 気比の松原 | コメント:0件

気比の松原 冬
2021.01.29

敦賀市にある「日本三大松原」の一つといわれる「気比(けひ)の松原」です。

matsubara2-tsuruga-002.jpg

松原海岸は夏場のシーズン、海水浴で賑わうんですが、今回見に行ったのは、全く夏とは真逆の1月の末、雪が少し積もった頃です。
なかなか幻想的でした。

matsubara2-tsuruga-018.jpg

matsubara2-tsuruga-009.jpg

matsubara2-tsuruga-013.jpg

matsubara2-tsuruga-031.jpg

matsubara2-tsuruga-029.jpg

この「気比の松原」は、海岸沿いに長さ約1.5 km、面積約40 haの広さがあり、赤松、黒松が、17,000本、その平均樹齢はなんと約200年と言われています。

matsubara2-tsuruga-004.jpg

matsubara2-tsuruga-027.jpg

matsubara2-tsuruga-028.jpg

matsubara2-tsuruga-005.jpg

matsubara2-tsuruga-035.jpg

因みにあとの2つは、静岡県清水市の三保の松原(みほのまつばら)、佐賀県唐津市の虹の松原(にじのまつばら)。

しかし子供の頃からこな松林の中で遊んだりしていたところなので「日本三大」だといわれてもピンとこないのが正直なところです。
敦賀にはもう一つ「日本三大」といわれるものがあります。
北陸道総鎮守「氣比神宮(けひじんぐう)」の朱塗の大鳥居です。
この大鳥居が、広島県の厳島神社、奈良県の春日大社と並び「日本三大鳥居」といわれているのです。

《 敦賀市の氣比神宮(けひじんぐう)北陸道総鎮守 》

松原小学校前から松林の中を、東西に約1㎞、車で松林の中を走行できるようになっています。
また松陵中学校角の交差点から海岸までの道路も整備され、小規模ながら駐車場もあります。

matsubara2-tsuruga-025.jpg

matsubara2-tsuruga-019.jpg

この雪の時期は、どこを見ても白と灰色だけの世界ですね~。
まぁ、それはそれでまた良いもんなんですがね。

この松林は国有林。
面積は明治31年時点には約76 haあったそうですが、明治末から大正にかけて松原村小学校、敦賀商業学校、松原神社などの敷地に、また昭和18年頃には船舶用の材木として伐採されかなり縮小されてしまったそうです。
そういえば、子供の頃の松林の敷地は同じですが、松がもっと密集していました。
松林の中に入ると鬱蒼としていて暗く、西も東もわからなくなり、もうここから出れないんじゃ?なんて思うほどでしたから。
今はかなり松と松の間隔が空いていて、松林の中も明るく、松林の外も見えるぐらいですね。
こうなってくると、少しさみしい気分になります。



気比の松原
福井県敦賀市松島町

一般社団法人 敦賀観光協会
0770-22-8167
受付時間 平日 8:30~17:15

敦賀観光案内所
0770-21-8686
受付時間 年中無休 8:00~19:00



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方