fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

三島池(みしまいけ)伊吹山が湖面に映る絶景

2020/12/22 08:13:30 | 三島池 | コメント:0件

三島池(みしまいけ)
2020.12.06

グリーンパーク山東に隣接する「三島池」です。

周囲は約780mあり、遊歩道が整備されています。
桜の名所でもあり、秋の紅葉の名所でもあるそうで、少々遅いか?とは思いましたが、近くに来たのでちょっと寄ってみました。

mishimaike-maibara-030.jpg

三島池は思ったより大きい。
池の面積3万9000平方メートルあるそうです。

mishimaike-maibara-001.jpg

mishimaike-maibara-002.jpg

mishimaike-maibara-005.jpg

紅葉は一部残っていて、まだキレイで来て良かったです。

mishimaike-maibara-006.jpg

mishimaike-maibara-008.jpg

mishimaike-maibara-018.jpg

mishimaike-maibara-014.jpg

池にはいっぱいの鳥、とり、トリ。
この鳥はマガモですかね。
水際まで降り、エサを与えているので、いっぱい寄ってきます。

mishimaike-maibara-015.jpg

mishimaike-maibara-020.jpg

この池は、今から700年ほど前に、姉川の伏流水を利用し農業用水池として造られた楕円形の池。
なんと、深く見えますが、日常の水位は50cm前後しかないそうです。

mishimaike-maibara-031.jpg

多くの生物が生息、さまざまな水鳥や野鳥が飛来します。
またマガモの一部が、この池に滞まり自然繁殖していて、昭和34年(1959)に「マガモ自然繁殖の南限地」として、県の天然記念物に指定されています。

三島池っていう名前の由来は、この池に3つの島があるからだと思ったんですが、池に面した小山に、三島神社っていうのがあって、どうもこの三島神社に由来するようです。
三島神社の方が古そうですもんね。

mishimaike-maibara-032.jpg

mishimaike-maibara-046.jpg

mishimaike-maibara-043.jpg

この三島神社は、1184年に平安時代末期の武将、佐々木秀義が伊豆の三嶋大社の神をこの地に勧請(神様の来臨を願う事)した事が始まりと言われています。

mishimaike-maibara-041.jpg

mishimaike-maibara-033.jpg

mishimaike-maibara-035.jpg

なので、やっぱり三島神社の方が、150年程古いですね。

因みに、三島神社の本尊、御祭神は、三島神社の御祭神は大山祇神(オオヤマツミ)です。
大いなる山の神として知られています。
五穀農穣、商売繁盛、家庭平安、厄除けのご利益があります。

mishimaike-maibara-042.jpg

mishimaike-maibara-045.jpg

こちら側からの三島池は水面に影を落とす伊吹山が美しい。

mishimaike-maibara-047.jpg

mishimaike-maibara-028.jpg



三島池(みしまいけ)
滋賀県米原市池下
0749-58-2227
(米原市商工観光課)



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する