fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

はたや記念館ゆめおーれ勝山

2020/12/09 08:10:40 | ゆめおーれ勝山 はたや記念館 | コメント:0件

ゆめおーれ勝山
2020.11.24

勝山市にある機織り産業の歴史や織物のしくみなどが学べる施設「はたや記念館ゆめおーれ勝山」です。
あの「富岡製糸場」へは、行ったことはないので分かりませんが、そのようなところなんでしょうか。

yumeoore-katsuyama-052.jpg

勝山市のほぼ中心にあり、横に駐車場が完備。
ミュージアムの建物は、明治38年~平成10年(1998)まで中堅機業場(機織りをする場所)として実際に操業していた木造の大きな2階建ての建物です。

yumeoore-katsuyama-049.jpg

yumeoore-katsuyama-045.jpg

勝山市の指定文化財であり、国の近代化産業遺産に認定されています。
館内では当時の機械を見たり、機織り体験をすることができます。

福井県で織物業が始まったのは明治のはじめ頃。
当時は、まゆから糸を紡いで、手作業による絹織物です。

yumeoore-katsuyama-010.jpg

福井県の繊維業が急激に発展したのは、明治時代に単純な平織り(たて糸とよこ糸を交互に交差させる織り方)から「羽二重(はぶたえ)」(たて糸2本、よこ糸1本で織る織り方)を導入、確立したことが大きい要因です。
この特徴的な織り方は、柔らかくて光沢のある織物に仕上がるからです。

その後、電気がきて手作業から機械織に、糸は絹から人絹(レーヨン)の時代になりますが、国内の織物の大半が福井県で織られていました。

yumeoore-katsuyama-041.jpg

yumeoore-katsuyama-042.jpg

勝山でも、織物業がさかんで、昭和9~12年ごろが最盛期だったそうです。
「ガチャマン」景気とは「織機が1回ガチャと動くと1マン円もうかる」といわれる超好景気のことですが、この頃のことだったのでしょうね。

yumeoore-katsuyama-034.jpg

今でも福井県で繊維産業が盛んなことは変わらず、現在でも福井県の繊維工業製品の出荷額は日本でトップクラスとなっています。

因みに、絹でも人絹(レーヨン)でもポリエステルでも、たて糸2本、よこ糸1本で織られていればどんな素材でも羽二重織と呼ぶそうです。
福井県に「羽二重餅」というご当地菓子があるんですが、羽二重の柔らかさをイメージして作られた餅だそうです。
なるほど、「羽二重餅」は食べたことありますが、名前の由来までは知りませんでした。

まぁ、福井県の繊維産業のことは、あまり県外には知られていないでしょうね。
大手メーカーからの発注生産に頼ってきたため中小企業が多いからでしょう。

yumeoore-katsuyama-001.jpg

yumeoore-katsuyama-006.jpg

ゆめおーれ勝山は2階建て。
入口に受付があるんですが、なんと入館料は「無料」なんです。
出来るだけ多くの人に見てもらいたいからだそうですが、今時「無料」とは太っ腹ですね。

yumeoore-katsuyama-008.jpg

奥に進むと右側に機織り体験コーナーで、自分のオリジナル作品づくりが出来るようになっています。

yumeoore-katsuyama-029.jpg

yumeoore-katsuyama-022.jpg

左側は物産コーナーです。ここならではのものは「絹入りの石鹸」です。

yumeoore-katsuyama-019.jpg

yumeoore-katsuyama-020.jpg

ここならではのものは「絹入りの石鹸」です。

yumeoore-katsuyama-016.jpg

yumeoore-katsuyama-018.jpg

yumeoore-katsuyama-017.jpg

絹を超微粉砕したものが練り込んであるそうで、試しに使わせてもらったら、確かに泡立ちが良く、キメが細かくてマイルドでした。

yumeoore-katsuyama-027.jpg

その奥に当時使われていた機織り機が展示されています。

yumeoore-katsuyama-023.jpg

yumeoore-katsuyama-024.jpg

yumeoore-katsuyama-025.jpg

実際に動かして見せてくれました。

2階には、糸を巻く大きな機械、そして勝山の繊維産業の歴史を学べる展示場、ミニシアター(大型モニター)もあります。

yumeoore-katsuyama-032.jpg

yumeoore-katsuyama-033.jpg

yumeoore-katsuyama-035.jpg

yumeoore-katsuyama-040.jpg

各コーナーに、案内の方がいて色んな話をしてくれますよ。
みなさん親切で話していても楽しかったです。



はたや記念館 ゆめおーれ勝山
福井県勝山市昭和町1-7-40
0779-87-1200
営業時間 9:00〜17:00
休館日
水曜日 祝日の場合は翌日
年末年始 12月29日~1月2日





コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方