fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

越前市「岡太神社(おかふと)」の紅葉

2020/12/02 08:12:41 | 岡太神社(おかふと)粟田部 | コメント:0件

岡太神社(おかふと)
2020.11.20

越前市粟田部町にある「岡太神社(おかふと)」です。
三里山の麓にあり、花筐公園(かきょうこうえん)に隣接しています。

okafuto2-awatabe-037.jpg

三里山は、南端は越前市で、北側は鯖江市、両市にまたがった標高346m、周囲約三里(約12km)の独立した小山です。
なるほど、三里山の名前どおり周囲は三里なんですね。
この周囲にはいくつもの集落があり、また多くの登山道があって、縦走することもできます。
因みに北端には「中野神社」があります。

《 鯖江市 三里山にある中野神社 》

越前市粟田部の417号線に参道入口があり、参道奥に朱の鳥居が見えます。

okafuto2-awatabe-036.jpg

okafuto2-awatabe-032.jpg

鳥居を境内の正面に立派な入母屋造の拝殿があり、本殿はかなり奥にあります。
少し山沿いに上がったところです。

okafuto2-awatabe-027.jpg

okafuto2-awatabe-028.jpg

本殿へは、ゆるい坂道を上がって行きます。

okafuto2-awatabe-029.jpg

okafuto2-awatabe-026.jpg

本殿のある境内は垣に囲まれ、流造の本殿が鎮座。

okafuto2-awatabe-009.jpg

okafuto2-awatabe-010.jpg

okafuto2-awatabe-005.jpg

okafuto2-awatabe-007.jpg

艶やかな紅葉と真っ青な空の青のコントラストも美しい。

okafuto2-awatabe-012.jpg

okafuto2-awatabe-016.jpg

また、この本殿境内から花筐公園へと行けるようになっています。

≪花筐(はながたみ)は継体大王と照日の物語≫

岡太神社は社伝によると、
「男大迹皇子が御潜龍の折、当地の水害を憂い、水路を穿ち、九頭龍・足羽・日野の三大川を開かれた時、建角身命・國狹槌尊・大己貴命の三柱を奉祀し岡太神社と号して祈誓されたのが起源。」

okafuto2-awatabe-018.jpg

okafuto2-awatabe-020.jpg

「男大迹皇子」は越前を離れ、507年に即位、第26代天皇「継体天皇」となります。
御祭神は、建角身神、大己貴命、国狭槌尊の三柱。

岡太神社の祭礼・莱祀(オライシ)祭は、王位莱祀の義と伝えられ、男大迹皇子が都へ上る日を祝った祭なんだとか。

okafuto2-awatabe-022.jpg

okafuto2-awatabe-025.jpg

継体大王当時の越の国は日本海により、山陰、九州、朝鮮半島との交流が盛んで、永平寺町にある松岡古墳群の一つ「二本松古墳」から出土した金や銀でメッキした冠などから、高いレベルの技術や文化があり、また全国屈指の米の生産力を有していたと考えられています。

養老2年(718年)正月には「泰澄大師」が当地に来て仏像を勧進して、社名が「白山三社大権現神社」となっています。
その後の明治5年(1874年)、神仏分離令により社名を県社岡太神社に改められています。
現在の社殿は、明治6年(1873)の大火により消失したため、明治35年(1902)再建されたものです。



岡太神社
越前市粟田部町19-3



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方