fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

越前市 曹洞宗「龍門寺」と 龍門寺城跡

2020/11/09 08:43:23 | 曹洞宗 龍門寺と龍門寺城跡 | コメント:0件

龍門寺と龍門寺城跡
2020.10.20

越前市にある曹洞宗の寺院「龍門寺」です。

ryumonji-takefu-024.jpg

かつてこの「龍門寺」に城が築かれ「龍門寺城」と云いました。
織田信長が朝倉義景攻めと一向一揆攻めの時、この城に布陣した、といわれているので、これは興味深い。

通りから一筋入った場所にあります。
毎回の話になりますが、この辺り本町は、寺院が密集する地域で、竜門寺の回りだけでも「陽願寺」、「超恩寺」、「大宝寺」とお寺だらけです。

《 陽願寺 越前市の浄土真宗本願寺派(西本願寺 》

《 浄土真宗大谷派「毘沙門山 超恩寺(ちょうおんじ)」 》

《 大宝寺のしだれ桜 》

「龍門寺」は、曹洞宗のお寺で、1299年、悦巌崇禅が開創しました。

ryumonji-takefu-004.jpg

曹洞宗といえば、総本山は永平寺。
この寺の総本山も永平寺なのでしょうね。

《 禅の寺 曹洞宗大本山永平寺 》

山門の手前に「龍門寺」の石柱がありました。
趣のある山門、落ち着いた雰囲気で品がありますね。

ryumonji-takefu-008.jpg

ryumonji-takefu-009.jpg

山門をくぐると正面に本堂です。

ryumonji-takefu-010.jpg

ryumonji-takefu-011.jpg

ryumonji-takefu-013.jpg

右に客殿、庫裏。

ryumonji-takefu-012.jpg

ryumonji-takefu-014.jpg

城があったというので、広い境内を想像していましたが、こじんまりとしています。
でも禅寺らしい質素で、何か奥ゆかしさを感じます。
最近忘れかけていた侘び寂びの世界ですかね。

ryumonji-takefu-007.jpg

龍門寺は、正安元年(1299)、悦巌崇善によって創建されたといわれています。
安土桃山時代には富田長繁によって城が築かれ、府中南部の軍事上の拠点となりました。
信長が布陣したのは、この頃の朝倉攻めの時なんでしょうね。
天正元年(1573年)織田信長によって朝倉氏が滅ぼされると、天正3年(1575年)越前北庄城(現福井市)に柴田勝家を置くとともに、越前府中(現越前市)の府中城に前田利家、小丸城には佐々成政、龍門寺城に不破光治が入り、合わせて十万石を領した。

ryumonji-takefu-016.jpg

その後、廃城となり、天正16年(1588年)には再び龍門寺が再建されて現在まで続いていますが、城域は今の境内よりもっと広く本町一帯であったと考えられています。

ryumonji-takefu-018.jpg

ryumonji-takefu-019.jpg

はっきりとした遺構は残っていないようですが、南側にある墓地が堀跡の名残として周囲より一段低い位置になっていました。

また、竜門寺城前の細道を100mほど北へ向かうと「卍が辻」という卍形になった交差点があります。
諸説あるようですが、見通しを悪くし、攻め難くするために造った軍事的施設ということらしいです。



龍門寺と龍門寺城跡
越前市本町9-5
0778-22-2215




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方