fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

佐佐牟志神社(ささむしじんじゃ)越前町佐々生

2020/11/07 08:35:53 | 佐々牟志神社 | コメント:0件

佐々牟志神社
2020.10.13

福井県の越前町佐々生にある「佐佐牟志神社(ささむしじんじゃ)」です。

越前町と言っても鯖江市に近い内陸部。
JR 鯖江駅からわずか6km程度のところにある三床山(334.9m)の北西麓にあります。

県道28号線(福井朝日武生線)から西へ折れて山あいに入って行きます。
土地勘がないので、今回もナビ頼りとなりました。

sasamushijijya-echizen-002.jpg

佐々生という集落の和田川に架かる赤い欄干の橋のところが境内入口です。
三床山なの向かって石段の参道がずっと続いています。
この三床山全体が境内ということです。

sasamushijijya-echizen-003.jpg

かつて佐々牟志神社は、この三床山山頂に鎮座していました。
弘仁十三年(822年)、領主 宮川出雲守要光によって佐々生村内に壮麗な社殿が建立され、さらにさらに明治になって、現在地に移築されました。
なので、現在も山頂に「式内佐々牟志神社 旧御殿跡」の標があります。
また、山頂には山城跡も残っているそうで、山城を築くために神社を麓に移築したのでしょうか?

sasamushijijya-echizen-004.jpg

sasamushijijya-echizen-005.jpg

sasamushijijya-echizen-006.jpg

sasamushijijya-echizen-008.jpg

参道の石段を上ると鳥居があり、広く平たい場所に出ます。
中央に石畳の参道があり、ずっと先の正面に拝殿が見えます。

参道右手の境内社は、天満宮。

sasamushijijya-echizen-011.jpg

左手に手水舎。

sasamushijijya-echizen-010.jpg

拝殿には、龍を彫刻した扁額が掲げられています。

sasamushijijya-echizen-014.jpg

sasamushijijya-echizen-018.jpg

sasamushijijya-echizen-016.jpg

sasamushijijya-echizen-019.jpg

龍の手には、神紋である三つ巴。

sasamushijijya-echizen-031.jpg

拝殿の後方に本殿。

sasamushijijya-echizen-030.jpg

社殿の右手に赤い境内社。
sasamushijijya-echizen-033.jpg

稲荷神社と八幡宮という名も付けられています。

sasamushijijya-echizen-020.jpg

左手にも境内社が2社。
祖霊社と明治に合祀された神社です。

sasamushijijya-echizen-021.jpg

sasamushijijya-echizen-028.jpg

sasamushijijya-echizen-022.jpg

sasamushijijya-echizen-026.jpg

佐々牟志神社の創祀年代は不詳ですが、山頂から移設されたのが弘仁十三年(822年)なので、かなり古そうですね。
越前惣神分には、正五位佐々牟志神とあるそうです。

御祭神は、鵜茅草葺不合尊、神倭磐余彦尊、椎根津彦尊、武位起尊。



佐々牟志神社
福井県越前町佐々生30-1





コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方