fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

諦応寺の銀杏の木に彫られた十一面観音立像

2020/10/31 08:42:31 | 諦応寺 | コメント:0件

諦応寺
2020.10.12

福井県若狭町にある曹洞宗の寺院「諦応寺(たいおうじ)」です。
山号は「城谷山」。

taiouji-wakasa-001.jpg

taiouji-wakasa-003.jpg

創建は室町時代後期の1501~1506年頃に円通寺(丹波市)の牧翁性欽に師事し、明に渡り修行を重ねた順翁慶随和尚により開山されたと伝えられています。

この寺院には、銀杏の木に彫られた十一面観音立像と銀木犀(ぎんもくせい)の木が有名、とのことで、拝みに行って参りました。

国道27号線、若狭町の倉見峠の小浜側の麓を南に入った所です。
安賀里という集落の細い道を通ったりするので、ちょっと分かりにくい。
ナビは必要不可欠かも…。

安賀里集落の山裾に石段の参道、手前に駐車場がありました。

taiouji-wakasa-005.jpg

石段の下から山門が見えます。
いい雰囲気ですね~。

taiouji-wakasa-007.jpg

taiouji-wakasa-008.jpg

この山門は、江戸時代に建築だそうです。
一間一戸、入母屋、瓦葺の楼門形式で、上層部が鐘楼堂となっています。
数少ない楼門建築で、貴重な事から昭和53(1978)年に若狭町指定文化財に指定されています。

taiouji-wakasa-025.jpg

taiouji-wakasa-026.jpg

そして山門脇にあるのが、推定樹齢450年、樹高31m、幹周4.4mの大イチョウの木に彫られた銀杏仏「十一面観音像」です。

taiouji-wakasa-028.jpg

taiouji-wakasa-018.jpg

一説には仏山恵隆和尚が、飢饉が続き疲弊した住民の安寧を祈願して、嘉永3(1850)年に彫ったとも云われ、昭和36(1961)年に若狭町指定天然記念物に指定されています。

山門をくぐると左手に、これもまた昭和46(1971)年に若狭町指定天然記念物に指定されている「ギンモクセイ」があります。

taiouji-wakasa-019.jpg

taiouji-wakasa-020.jpg

正面には本堂です。

taiouji-wakasa-013.jpg

taiouji-wakasa-029.jpg

寺宝である木造薬師如来立像は平安時代に彫刻されたもので、昭和59(1984)年に福井県指定文化財に指定されています。



諦応寺(たいおうじ)
福井県若狭町安賀里33-1
0770-62-0864




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方