オンラインカウンター
最新コメント
メールフォーム
最新記事
- 「かつや」の限定メニューは「牛カツと牛焼肉の合い盛り」 (02/27)
- 先斗町(ぽんとちょう)京都を代表する花街の1つ (02/24)
- 京都 北野天満宮 牛年はやっぱりここでしょう。 (02/22)
- 京都千本通り 「なるかみ」のラーメンとエピめし (02/20)
- 愛知県観光 見どころ食べ処 Aichi Prefecture Area Information (02/18)
- 名古屋市観光 見どころ食べ処 Nagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/17)
- 北名古屋市観光 見どころ食べ処 Kitanagoya City Aichi Prefecture Area Information. (02/16)
- 敦賀市 「麺の波月」の中華そば (02/14)
- 金ヶ崎宮 冬 (02/13)
- 気比の松原 冬 (02/12)
- 吉野家の期間限定「牛の鍋焼き」 (02/10)
- 一宮市観光 見どころ食べ処 Ichinumiya City Aichi Prefecture Area Information. (02/08)
- 犬山市観光 見どころ食べ処 Inuyama City Aichi Prefecture Area Information. (02/07)
- 若狭町三方 日帰り温泉「きららの湯」 (02/05)
- 敦賀市 回転寿司の海鮮アトム (02/03)
- 富山県の氷見(ひみ)ラーメンが石川県野々市にあったよ。 (02/01)
- 敦賀市 居酒屋「波月」昼だけラーメン屋さんに。 (01/30)
- 三重県観光 見どころ食べ処 Mie Prefecture Area Information (01/28)
- 菰野町(こもの)観光 見どころ食べ処 Komono Town Mie Prefecture Area Information. (01/27)
- 鈴鹿市観光 見どころ食べ処 Suzuka City Mie Prefecture Area Information. (01/26)
月別アーカイブ
- 2021/02 (16)
- 2021/01 (15)
- 2020/12 (29)
- 2020/11 (51)
- 2020/10 (53)
- 2020/09 (32)
- 2020/08 (18)
- 2020/07 (17)
- 2020/06 (14)
- 2020/05 (10)
- 2020/04 (14)
- 2020/03 (19)
- 2020/02 (15)
- 2020/01 (14)
- 2019/12 (22)
- 2019/11 (21)
- 2019/10 (18)
- 2019/09 (20)
- 2019/08 (22)
- 2019/07 (19)
- 2019/06 (19)
- 2019/05 (15)
- 2019/04 (18)
- 2019/03 (13)
- 2019/02 (13)
- 2019/01 (12)
- 2018/12 (16)
- 2018/11 (20)
- 2018/10 (17)
- 2018/09 (15)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (28)
- 2018/06 (17)
- 2018/05 (13)
- 2018/04 (20)
- 2018/03 (19)
- 2018/02 (12)
- 2018/01 (10)
- 2017/12 (13)
- 2017/11 (14)
- 2017/10 (13)
- 2017/09 (11)
- 2017/08 (18)
- 2017/07 (17)
- 2017/06 (14)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (15)
- 2017/03 (13)
- 2017/02 (8)
- 2017/01 (10)
- 2016/12 (16)
- 2016/11 (16)
- 2016/10 (18)
- 2016/09 (22)
- 2016/08 (18)
- 2016/07 (15)
- 2016/06 (20)
- 2016/05 (22)
- 2016/04 (16)
- 2016/03 (21)
- 2016/02 (21)
- 2016/01 (12)
- 2015/12 (19)
- 2015/11 (24)
- 2015/10 (21)
- 2015/09 (18)
- 2015/08 (18)
- 2015/07 (17)
- 2015/06 (27)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (4)
- 2015/01 (5)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (3)
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉
Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
愛知県 岐阜県 三重県 その他
※只今、その他は調整中です。
福井県南越前町今庄の「稲荷神社」
2020/09/28 08:27:32 |
稲荷神社 |
コメント:0件

稲荷神社
2020.09.16
福井県南越前町今庄の「稲荷神社」です。

同町にある「新羅神社」と同じく「燧ヶ城址」に上る幾つかの道の内の一つの道上にあります。
「新羅神社」の登り口から少し南側です。
《 新羅神社と燧ヶ城跡 》
日野川沿いの国道365号を走っていると、今庄宿側の岩山の上に赤い鳥居が見えます。
以前からこんな急勾配の岩の上になんで鳥居が?と気になっていたので、ちょっと行ってみました。
そんな高いところではないんですが、結構な断崖絶壁なんですよ。
旧街道沿いを南側から今庄宿に入った辺りに大きな石碑と「稲荷神社」の石柱があります。
ここから急な石段を登ります。



そんな距離はなさそうなんですが、急勾配なのと、先が見えないので、ちょっとキツク感じました。

幾つかの鳥居をくぐって、小さな社に着きました。
稲荷神社なので、やはりキツネさんが守るように座っています。




その社の横手から更に上に上がる道があります。
燧ヶ城祉まで行ける道でしょう。
時間があれば…というか、体力と「クマ」の看板を気にしなければ行ってみてもいいでしょう。
この社は山の中腹にあるので、見張らしはいいです。
眼下に日野川と国道365が見えます。


この稲荷神社の更に上にあった「燧ヶ城」からだと敵の動きが丸見えでしょうね。
《 新羅神社と燧ヶ城跡 》
稲荷神社は全国各地にあるんですが、京都市伏見区深草にある「伏見稲荷大社」が神道上の稲荷神社の総本宮とされています。
《 伏見稲荷大社 》
岐阜県の「おちょぼさん」と慕われ油揚げを奉納する「千代保稲荷」も有名ですよね。
《 千代保稲荷 》
稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)は、稲を象徴する穀霊神、農耕神です。
元々「稲成り」の意味だったものが、稲を荷なう神像の姿から後に「稲荷」の字が当てられたとされ、和銅4年(711年)に山城国稲荷山(伊奈利山)、現在の伏見稲荷大社に鎮座したと伝えられています。
神道系の稲荷神社では朱い鳥居と、神使の白い狐がシンボルとなっているのは、周知の通りですね。
現在は、五穀豊穣を司る神でありましたが、商売繁昌、産業興隆、家内安全、交通安全、芸能上達の守護神としても信仰されるようになりました。
稲荷神社
福井県南条郡南越前町今庄111-3
今庄観光協会
福井県南条郡南越前町今庄74-6
0778-45-0074
営業時間 9:00 ~17:00
コメント
コメントの投稿

クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方
検索フォーム
カテゴリ