fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

禅の寺 曹洞宗大本山永平寺

2015/08/18 00:36:15 | 曹洞宗大本山永平寺 | コメント:0件

曹洞宗大本山永平寺
2015.08.14

福井県にあるこんな全国的にも有名な観光地でパワースポットである永平寺ですが、実は福井県に居ながら、いままで2回しか行ったことがありません。
まっ、ウチの宗旨と違うんで、当然と言えば当然なんですが…σ^_^;
というわけで、今回は永平寺に行って来ました。

eiheiji-004.jpg

eiheiji-014.jpg

この永平寺は、福井県吉田郡永平寺町の四方を山に囲まれたところにある曹洞宗の中心寺院(大本山)です。
またこの永平寺の前には、お土産屋さん、永平寺そばのお店、伝統の胡麻豆腐やスイーツ化した胡麻豆腐のお店、旅館などが建ち並ぶ門前町となって、この通りを歩くのも楽しみの1つです(^-^)
そんな門前町の通りの登り坂をゆっくりと歩いて行く先に永平寺はありました。
さすがに曹洞宗大本山だけあって、かなりの広さの規模で、樹齢数百年を越えるであろう老杉の巨木に囲まれながら 静かにたたずんでいます。

eiheiji-012.jpg

eiheiji-023.jpg

広さは、33万平方メートルもあるそうで、この広大な敷地に、山門・仏殿・法堂・僧堂・大庫院・浴室・東司などの 修行の中心となる「七堂伽藍」 など、70余棟の建物があります。
その建物が回廊で繋がっていて、その長い回廊に立って数々の仏殿群を見るとき、改めてこの永平寺の大きさと荘厳さを感じます。
そして荘厳な雰囲気の中、 今も750年前に道元によって定められた厳しい作法に従って150名の雲水たちが、禅の修行をされています。

eiheiji-040.jpg

eiheiji-071.jpg

eiheiji-102.jpg

eiheiji-075.jpg

eiheiji-046.jpg

曹洞宗(そうとうしゅう)は、禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つで、本山は永平寺(福井県)・總持寺(横浜市鶴見区)。
坐禅はこの禅宗の特徴ですね。
しかし曹洞宗は道元から始まったと聞いていますが、なぜ本山が2つ?って疑問が出てきますね。
んで、ちょっと調べて見ました。

道元は、鎌倉時代に宋に渡り、帰国後天福元年(1233年)京都に興聖寺を開きます。
その後、信徒の1人であった越前国(福井県)の土豪・波多野義重の請いにより越前に移り、大佛寺を開きます。そして寛元4年(1246年) 大佛寺を永平寺に改めます。
また道元の弟子瑩山紹瑾は1321年能登に總持寺を開山。明治31年(1898年)に火災で焼失し、明治44年(1911年)に現在の横浜市鶴見区に移転しました。
現在はこの永平寺と總持寺が大本山となっています。
なるほど、素人考えですが何々派と何々派とか宗派が違うってことですかねσ^_^;



永平寺
福井県吉田郡永平寺町志比5−15
0776-63-3102
拝観時間 8:30~16:00
大人:500円 中学生以下200円





コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方