fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

越前市の治左川の梅花藻(バイカモ)の群生地

2020/08/18 08:15:32 | 治左川の梅花藻 | コメント:0件

治左川の梅花藻(バイカモ)
2020.08.04

越前市の治左川の梅花藻(バイカモ)の群生地、2年ぶりに見に行って来ました。

baikasou2-takefu-008.jpg

治佐川は、越前市の南、味真野地区を流れる幅2mぐらいの小さな川で、上真柄町の昔のままの民家やお寺が入り組んだところを流れています。
場所によってはもっと広いところがあるかも知れませんが、梅花藻の群生しているところはこれぐらいです。

baikasou2-takefu-017.jpg

昔のままなの地区の中なので、路地が多く道も曲がりくねっていて、かなりややこしいところ。

近くに「しだれ桜」で有名な「城福寺」や真宗出雲路派の本山「毫摂寺」があって、何回か来たことがあるんですが、やはり今回もナビがないと難しい。

《 城福寺のしだれ桜 花がたみ 》

《 真宗出雲路派の本山 毫摂寺 》

梅花藻(バイカモ)は、6月下旬~8月末頃にかけて梅の花に似た小さな花をつけるキンポウゲ科の多年草の水草です。
そしてこの梅花藻は、清水にか群生しないといわれる珍しい水中花なのです。
上真柄町辺りは、昔のままだからこそ、治左川の水は清らかなんでしょうね。

baikasou2-takefu-001.jpg

baikasou2-takefu-003.jpg

治左川の水源と同じ地下水をくみ上げた井戸があって、置いてある柄杓で飲むことも出来ます。
「ふくいのおいしい水」に認定されているそうです。

baikasou2-takefu-005.jpg

群生地は、川幅は約2m、距離約100mぐらいでしょうか。
白い小さな花が川一面に咲いてました。
見るからに川の水もきれいで、冷たそうですね。

baikasou2-takefu-011.jpg

baikasou2-takefu-016.jpg

baikasou2-takefu-017.jpg

baikasou2-takefu-013.jpg

しかし結構有名なんですね。
そしてたくさんのカメラを構えた人が…。
2年前はほとんど誰もいなかったんですが…。

baikasou2-takefu-025.jpg

また、水がキレイなので、トゲウオ科の淡水魚「トミヨ」がいるそうです。
トミヨは体長5~6センチメートルほどで、水温の低い清水にしか棲めず、治左川が日本のトミヨが生息する南限だと言われています。

baikasou2-takefu-009.jpg

baikasou2-takefu-022.jpg

「イトヨ」は大野市の「本願清水イトヨの里」が有名ですが、「トミヨ」って魚もいるんですね。

《 本願清水イトヨの里 》



治左川の梅花藻
福井県越前市上真柄町
問い合わせ
越前市役所 商業・観光振興課
0778-22-3000
一般社団法人越前市観光協会
0778-23-8900



関連記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方