fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

越前武生駅 福井鉄道福武線の始発駅

2020/08/07 08:08:38 | 越前武生駅 福井鉄道福武線 | コメント:0件

越前武生駅(福井鉄道)
2020.07.17

越前武生駅は、越前市府中3丁目にある福井鉄道福武線の始発駅です。

echizentakefu-takefu-012.jpg

福井鉄道は、越前武生駅から福井駅、田原町駅まで、(現在はえちぜん鉄道との相互乗り入れにより、田原町駅より先のえちぜん鉄道三国芦原線の鷲塚針原駅まで)の福武線を運行。

≪ 新しくなった「えちぜん鉄道 福井駅」 ≫

≪ 田原町駅 福井鉄道とえちぜん鉄道が相互乗り入れ ≫

かつては、福井県武生市(現・越前市)の社武生駅から鯖江市の戸ノ口駅(14.3km )までを結んでいた南越線(なんえつせん)、鯖江市の鯖江駅と丹生郡織田町(現越前町)の織田駅(19.5km)を結んでいた鯖浦線(せいほせん)を運行していましたが、両線とも残念ながら廃線。
現在は、この福武線と廃線になった路線にバスを、また観光バスなどを運行しています。

その福武線の始発駅がこの越前武生駅。
JR北陸本線武生駅から約250m程北にあります。
開業は、1924年(大正13年)で、 武生新駅という駅名でしたが、2010年(平成22年)に越前武生駅に改称。

echizentakefu-takefu-001.jpg

echizentakefu-takefu-002.jpg

駅舎は、1983年(昭和58年)に新築した3階建て。
待合室、改札、窓口はすべて1階にあり、トイレの入り口は駅舎の外側にあります。
2階、3階は、福鉄観光社の本社と営業所が入っています。
また、2011年7月から福鉄バスチケットセンターが入居。

echizentakefu-takefu-005.jpg

echizentakefu-takefu-006.jpg

echizentakefu-takefu-007.jpg

道路側から入ると正面に窓口、窓口の左側に改札口、右側は横手にあるバスターミナルへと繋がっています。

ホームは、始発駅なので櫛形のホーム。
ちょうど電車が出て行くところでした。
流石にこの駅は基幹駅なので、改札は通れません。
改札口の外から見送りました。

echizentakefu-takefu-004.jpg

ホームは、2面3線の通常の発着線と、東側に留置線が、さらに洗車機を備えた側線もあります。
始発駅、終着駅でもあるので、夜間滞泊設定駅ともなっています。

福井鉄道の駅では唯一、行き先案内の電光掲示板がある。
また、それまでは発車前に発車ベルが鳴らされていましたが、2013年より福井鉄道の中で唯一発車メロディが流れる駅となりました。

メロディは、福井テレビのマスコットキャラクター「EarEarちゃん(イヤイヤちゃん)」のダンス曲『ハッピーEarEar ダンス』をアレンジしたものだそうです。

さっき一台発車して行ったけど、聞けなかったなぁ、残念。

こちらは越前武生駅から直ぐの踏切。

echizentakefu-takefu-016.jpg

echizentakefu-takefu-014.jpg

市街地の中を走るってのも私鉄のいいところですね。

echizentakefu-takefu-015.jpg



越前武生駅
越前市府中三丁目

福井鉄道
福井県越前市北府2丁目5番20号
0778-21-0700




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方