fc2ブログ
オンラインカウンター
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログランキング
最新記事
過去のYouTube動画

敦賀市 プロジェクションマッビング

敦賀市 秋の金ケ崎宮

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
Ramen shop Soba restaurant Restaurant
ラーメン 蕎麦 お食事処
Tourist attraction One-day hot spring
見どころ 日帰り温泉

Fukui Ishikawa Toyama Kyoto Shiga
  福井県 石川県 富山県 京都府 滋賀県
Aichi Gifu Mie Kanagawa
  愛知県 岐阜県 三重県 その他

※只今、その他は調整中です。

つるが太郎 最近のYouTube動画

藤島神社 南北朝時代の武将「新田義貞」を奉る

2020/07/29 08:56:54 | 藤島神社 | コメント:0件

藤島神社
2020.07.11

福井市にある藤島神社(ふじしまじんじゃ)は、南北朝時代の武将「新田義貞」を奉る神社です。

fujishimajnjya-fukui-000.jpg

新田義貞と言えば、室町幕府を開いた足利尊氏と共に鎌倉幕府を倒した武将ですね。

当然室町幕府の重要ポストに就くかと思いきや…。
後醍醐天皇に与していた義貞(朝廷軍)と、光厳上皇の意向を受け、上皇の弟「光明天皇」(こうみょうてんのう)を即位させた足利尊氏と戦うことになってしまいます。
一度は勝利しますが、湊川の戦い(摂津国湊川)で敗れてしまいます。
京を追われた義貞は、越前国藤島(福井県福井市)付近において、延元3年(1338年)、足利高経らとの灯明寺畷(とうみょうじなわて)の合戦で戦死しまいました。

この戦死したとされるところから義貞の「兜鉢」が発掘され「新田義貞戦死此所」の碑が建てられました。
明治3年(1870年)には、福井知藩事 松平茂昭が祠を建て、これが明治9年(1876年)「藤島神社」と名付けられ、別格官幣社に列することとなります。

その場所は「新田塚」と呼ばれるようになり、現在も「新田塚」という地名は残っています。

fujishimajnjya-fukui-009.jpg

「藤島神社」は、明治14年(1881年)に福井市牧の町へ、明治34年(1901年)5月に足羽山の現在地に遷座しました。
そのため、現在の境内は兜の発見地とされた場所から南へ3kmほど離れています。

またこの「藤島神社」には、義貞の子の新田義顕、新田義興、新田義宗、弟の脇屋義助、および一族の将兵を配祀されています。

fujishimajnjya-fukui-002.jpg

藤島神社は、足羽山の東側に位置し、神社からは福井市中心部(福井駅側)が一望出来るところにあります。

大鳥居の前に広いスペースがあります。
ここは駐車場としても使っていいようですね。
少し上がったところ、拝殿の横に、ちゃんと白線が引かれた駐車場がありました。

fujishimajnjya-fukui-005.jpg

fujishimajnjya-fukui-007.jpg

石段を上がり朱色の鳥居をくぐると、拝殿が見えます。

fujishimajnjya-fukui-010.jpg

fujishimajnjya-fukui-011.jpg

その前に「茅の輪(ちのわ)」がありました。
茅の輪をくぐることにより、無病息災や厄除け、家内安全を願うものですよね。
くぐり方は確か「左→右→左→拝殿」でしたよね。

fujishimajnjya-fukui-013.jpg

そして拝殿へ。

総檜造りの拝殿は、昭和31年御創立80周年大祭で、復興されたものだそうです。
昭和50年の百年大祭には宝物収納庫を兼ねた参集殿。
義貞公650年大祭には神符授与所等諸殿。
平成20年には御殉節670年大祭を迎えて平成の大修理及び境内整備が行われました。

fujishimajnjya-fukui-016.jpg

fujishimajnjya-fukui-015.jpg

新田義貞は南北朝時代の武将ですが、そもそも新田家は清和天皇を祖とする清和源氏の流れを汲む名門なのです。
新田義貞公は八幡太郎義家朝臣から10代目の子孫に当たります。
足利尊氏もまた清和源氏の流れっていうのもなんとも…。
(8代か前の先祖が兄弟)

なので、御創建以来、御皇室をはじめ各宮家の御崇敬篤かったといわれています。

fujishimajnjya-fukui-017.jpg

fujishimajnjya-fukui-020.jpg

fujishimajnjya-fukui-021.jpg

fujishimajnjya-fukui-022.jpg

拝殿の向かって右側に、新田義貞公夫人を奉る野神神社があります。
夫人も後醍醐天皇勾當内侍・藤原氏(世尊寺流從二位一條非参議經尹卿女)という身分の高い方です。
良縁成就のご利益があるということで、ハートの絵馬がありました。

福井県敦賀市の金ヶ崎は、義貞が福井市へ落ちる前に戦ったところですが、この地に金ヶ崎の戦いの古戦場碑もあります。
今は桜の名所なところです。

≪ 敦賀市で一番の桜の名所「金崎宮」 ≫



藤島神社
福井市毛矢3丁目8番21号
藤島神社社務所
0776-35-7010(代表)




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する


クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
クレドットのお支払いで5%
セブン&アイグループ対象加盟店で、クラブ・オン/ミレニアムポイントと
有効期限のない永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。



ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”
そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方